【レパードS】上がり馬より早期から活躍した馬を重視 ツウカイリアルの一発に期待

山崎エリカ

2023年レパードステークスのPP指数,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

新潟ダート1800mの特徴は?

新潟は全競馬場の中でもっとも直線が長く、大回りなイメージがある。しかし、レパードSが行なわれる新潟ダート1800mは、実は小回りなコース。直線が長いからこそコーナーが短く、3~4角は350mもない。つまり、相当な小回りで急カーブということになり、後方の馬がトップスピードで最後のコーナーを曲がれば、遠心力で大外に振られることになる。

勝ち負けに持ち込むならば、3角の入り口までにある程度、前目のポジションを取るのが理想的。過去10年で逃げ馬の優勝が2回、2着4回、3着1回もあり、下級条件ならともかく、ダートグレードでは異常なレベルだ。3角2~5番手以内の先行馬も、優勝が6回、2着4回、3着4回と活躍しており、昨年のようによほど逃げ、先行馬が揃い、かなりのハイペースが確定的な状況でないと狙いにくい。


能力値1~5位の紹介

レパードSのPP指数,ⒸSPAIA


【能力値1位 エクロジャイト】
前走でリステッドの鳳雛Sを逃げ切り勝ちした馬。その鳳雛Sは8番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚でわりと楽にハナを取り切った。1~2角でペースを落とし、向正面ではゆったりと息を入れながらの追走。3角手前の上り坂でも減速し、3角下りでもまだ引き上げず、4角で各馬が仕掛けてきたタイミングでスパートした。ラスト1Fで2番手から食らいついたゼットリアンとの差を広げ、1馬身1/4差で完勝した。

外枠の同型馬マルカブリッツが出遅れたことで、楽にハナに行けたイメージもあるが、前半2F23秒9とテンはけっこう速かった。しっかりリードを奪えたからこそ、その後にペースを落とすことに成功し、行った行ったで逃げ切りを決めている。まして自ら逃げてメンバー最速タイの上がり3Fタイム37.1を記録しているのだから、大したものだ。

休養明けの鳳雛Sで自己最高指数を記録した後の一戦になるが、今回の指数上位馬は、前走で自己最高指数を記録した上がり馬ばかり。本馬は前走でラスト2F12秒3-12秒2と最後に加速しており、その点は褒められる。まだ余力を残している可能性があるからだ。

芝路線の同型馬パクスオトマニカの出方が気になるところではあるが、この馬が最高指数を記録したのはプリンシパルSで、次点で指数が高いのは若竹賞。逃げがベストだが、同型馬が多数出走していたスプリングSでは、躓き加減のスタートだったこともあり、中団に控える競馬をしている。その時の鞍上は、今回も騎乗する田辺裕信騎手だった。

田辺騎手は基本的に競り合いを嫌うタイプ。今回パクスオトマニカが控えてくれるなら、エクロジャイトはマイペースに持ち込みやすい。また前走の鳳雛Sでは、逃げながらもコントロールが利いていたこと、メンバー最速タイの上がり3Fタイムを記録していたことから、逃げなくても良い要素満載。幅広いレースに対応できるタイプだけに、ここも有力と見ている。

【能力値2位 クレメダンジュ】
前走の関東オークスで2着。3番枠からスタートは五分だったが、押して位置を取りに行って、好位中目の5番手を追走した。2周目の向正面でペースが上がったが、そこで3番手に上がり、4角で逃げ馬に並びかけるパライバトルマリンの直後から最後の直線へ。直線の内でバテた逃げ馬を交わしてパライバトルマリンを追いかけたが、差は詰まらず2着に敗れた。しかし、パライバトルマリンよりも0.1秒速い上がり3Fタイムで、1馬身差の2着なら上々だ。

前々走の1勝クラス(京都ダ1800m)では、向正面でマコトヴィクラントが一気に先頭に立ち、ラスト5F目からペースアップする展開。それを中団から追いかけるように、徐々に進出して勝利したことから、1800mよりも2100mの方が向く。距離延長でスタミナを活かせる関東オークスは好走する可能性が高い、と見ていたら、案の定、自己最高指数を記録して結果を出してきた。

今週の大井のサンタアニタトロフィーで、東京ダービーを大目標にしたヒーローコールが1番人気を背負って大敗したように、クラシックを大目標にした後の次走を狙うのはリスクがある。しかし、とてもタフな馬場の川崎でラスト2F14秒0-13秒3と、最後まで加速した辺り、まだ余力を残している可能性はある。

前々走で五分のスタートを切りながらも、テンにやや置かれて中団馬群の中目からの競馬となったように、1800mだと中団からの競馬になる可能性が高い。ただ、今回は距離ロスの少ない立ち回りができる2番枠を引いた点が魅力。差し馬向きの展開になればチャンスがありそうだ。

【能力値2位 ライオットガール】
1勝クラス、2勝クラスと連勝し、前走の3勝クラス・マレーシアCでも4着と善戦した。マレーシアCは13番枠から五分のスタートだったが、じわっと出して一団の外。そこから一列下げて中団を追走した。先行、好位勢多数の外枠なら最序盤から下げて内目を狙うのが上位争いをするための現実的な乗り方。しかし、中途半端な出し方だったため、1~3角で3頭分外を回り、4角では4頭分外を回る、距離ロスの大きい競馬になった。

それでも最後の直線で伸びを見せて、ラスト1Fでは3番手まで上がった。外から1頭に差されたが、勝ち馬とは1馬身3/4差。ましてこのレースは前半4F51秒0-後半4F49秒4のスローペースで、前有利の流れである。この展開で距離ロスを考えれば、勝ち馬と0.3秒差は褒められる。確かに前走はハンデ戦で、斤量51Kgに恵まれた面はあったが、ここも侮れない。

【能力値4位 クールミラボー】
これまでダートでは4戦2勝2着2回と連対を外したことがない。前走の加古川特別でも2着と好走した。このレースでは1番枠から出遅れ、狭くなって後方からの追走。そこから立て直して徐々にスピードに乗せて行ったが、1角で外の馬が前の進路に入ってきて急ブレーキをかけてしまった。ここで外に出して、ペースダウンした向正面で楽に位置を押し上げ、3角では中団。3~4角で4頭分外から仕掛けるも、出口でやや置かれ5番手で直線へ。そこから鋭く伸びたが、ラスト1Fで甘くなり、先に抜け出したラインオブソウルから3/4差で敗れた。

前半でスムーズさを欠いて後方から位置を挽回したことや、終始外を回る距離ロスが生じたことが、ラスト1Fの甘さにつながっている。デビューからこれまでの全レースで出遅れており、前走と同距離の今回では、位置が悪くなる可能性が高い点が不安である。ダートのキャリアは4戦と浅いだけに、まだ変わる要素もあるが、現状ではクレメダンジュ同様に展開の助けが欲しい。

【能力値5位 ミスティックロア】
これまで阪神ダ1800mを3戦して2勝2着1回と、安定した成績を収めている。前走の1勝クラスは、7番枠から五分のスタートを切ってある程度促し、中団馬群の中目で包まれながら追走。向正面で外のニューダイアリーズを弾いて外に誘導し、3~4角で前のダンテバローズを目標にじわっと進出し、4角で3番手に上がって直線へ。ラスト1Fで抜け出しにかかったダンテバローズを捉えて3馬身差をつけて完勝した。3着馬には5馬身差をつけており、2勝クラスでも通用する指数で勝利している。

新馬戦では出遅れて最後方から挽回して行く形。次走の未勝利戦ではまずまずのスタートを切りながらも、二の脚で躓き位置が下がって後方からと、テンの不安定さがあったが、3ヵ月の休養中に改善されていた。実戦経験豊富な馬たちを相手に、キャリア3戦の本馬が能力値5位にランクインするのも、素質の高さを示すものである。

ただし、前走は前半4F49秒1-後半4F50秒7のハイペースで、ラスト2Fは12秒5-12秒9と消耗度が高かった。2着のダンテバローズが次走で11着に敗れたことからも、疲れが出ている可能性は十分に考えられる。ましてミスティックロアは抽選対象で、ここを目標にしていた可能性は極めて低いだけに、その点は割り引く必要がある。


穴馬はスタミナ特化型のツウカイリアル

ツウカイリアルは、新馬戦でミトノオーの2着と善戦。ミトノオーは後に兵庫チャンピオンシップを逃げて6馬身差で圧勝し、ジャパンダートダービーでも3着に善戦した実績馬だ。ツウカイリアル自身はデビュー2戦で勝ち上がり、王道路線のもちの木賞とヒヤシンスSを経由した。今回の出走馬は直前の上がり馬が多いが、早期からそれなりの活躍を見せ、ゆったりとしたローテーションで挑んできたことや、前走の鳳雛Sを叩き台にできたことは、大きなアドバンテージとなる。

3ヵ月の休養明けで挑んだ3走前のくすの木賞は好内容だった。1番枠から好スタートを切って、出たなりで位置を下げ、最後方から追走。向正面で外に誘導すると、ラスト800mから進出開始した。3~4角で4頭分外から位置を押し上げ、3番手で直線へ。その勢いのまま伸びてラスト1F標識で先頭に立つと、2馬身半差をつけての完勝。1月の1勝クラスとしては優秀な指数を記録した。

前々走のヒヤシンスSは休養明け好走後の一戦だったこともあり、1番枠から出遅れて後方からの競馬。最短距離を立ち回って、直線の最内から進出したが、残り100mくらいで2頭が失速して下がって壁になり8着。本来の能力を出し切れなかった。

そこから立て直された前走の鳳雛Sは11番枠から出遅れたが、じわっと位置を上げて中団外で1~2角を回り、向正面で中目に入れて追走した。外から被され包まれたまま3~4角へ。最後の直線では当然、前が壁。仕掛けをワンテンポ待って外に追い出されたが、行った行ったの展開で前を捉えられず、7着が精一杯だった。

くすの木賞時にはかなり長くいい脚を使っており、今回、上手く外に出して道中で動いていけるなら、これまで以上の競馬ができずはず。また、ヒヤシンスS後に休養させたことで成長したとするなら、前走をひと叩きしたことで大きく変わる可能性がある。新潟ダ1800mが合っているかはともかく、これまで他の馬に騎乗する選択肢がありながらも、ヒヤシンスSを除いて幸英明騎手が乗り続けている。この執念にも期待したい。

※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)エクロジャイトの前走指数「-24」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも2.4秒速い
●指数欄の背景色の緑は芝、茶色はダート
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補

ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる競馬研究家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。

《関連記事》
【レパードS】最有力候補ミスティックロアは消し! 実績上位のエクロジャイトやクレメダンジュを推奨
【レパードS】重要データ該当馬はわずか3頭 Cアナライズからは完成度の高いエクロジャイトを推奨
【レパードS】「キャリア数」が取捨の決め手 好データを満たしたクレメダンジュが牡馬を一蹴だ

おすすめ記事