【オーシャンS回顧】トウシンマカオに本格化の兆し 好走ゾーンを広げ一流スプリンターへ
勝木淳
ⒸSPAIA
適性の幅を広げたトウシンマカオ
トウシンマカオが京阪杯に続いてここも突破し、重賞3勝目を手にした。不良馬場だった昨年高松宮記念15着から復帰後、スプリント重賞に限ると、3、3、1、1着と崩れなくなった。今回の勝利は本格化という意味について考えさせられた。トウシンマカオがはじめて1200m戦に出走したのは3歳夏のキーンランドC4着。勝利はその次走オパールS。阪神芝1200mで前後半600m33.8-34.8と極端に上がりがかからない競馬になり、34.0の末脚を繰り出した。
重賞初制覇となった京阪杯も33.3-33.9を好位から33.0で抜け出した。バテ比べにならず、末脚勝負に徹する軽めの舞台こそ、トウシンマカオの得意ゾーンだった。その反面、昨年3着に敗れた2走、函館SSの33.0-35.2、重馬場のキーンランドCで34.3-35.6と上がりが要する舞台になると、わずかに伸びきれない面をみせた。
適性に左右されるからこそ、競馬は勝ち負けがレースごとに変わっていく。トウシンマカオもかつては後半にラップが落ち込まない展開で狙い、上がりがかかる競馬で評価を下げていた。しかし、今回、中山芝1200mをこなし、進化を感じた。昨年の京阪杯は33.7-33.7の得意ゾーンだったが、オーシャンSは33.3-34.7と前後半の差は1秒4もあった。得意ゾーンと比べると、上がりが要する部類に入るレースだった。序盤から下り坂を駆けていく中山芝1200mにはよくある流れで、中山巧者はこの前傾ラップに強い。トウシンマカオがこの流れを余裕さえ感じる走りでクリアした。
晩成の血が開花
不得手なゾーンが小さくなり、ホームランを打てる範囲が広くなる。これが本格化だ。適性が広がれば、凡走する確率も減っていく。負けなくなる馬にはそんな共通項があり、トウシンマカオも1200mなら負けない強さを身につけたといっていい。走れるラップバランスの広さは一流スプリンターに欠かせない要素だ。
父ビッグアーサーは4歳時8戦5勝、重賞初制覇は5歳での高松宮記念だった遅咲きスプリンター。その父サクラバクシンオーも4、5歳時にスプリンターズSを連覇した。産駒には早期から活躍できる馬もいれば、晩成もいる。もはや貴重になったテスコボーイの血はキタサンブラックの母の父などに残り、ビッグアーサーを通じてトウシンマカオや2着ビッグシーザーに注がれる。成長力を支え、スピードを伝える血だ。大事にしていけば、必ずいつか花開く。トウシンマカオもそんな典型だろう。GⅠを勝ってテスコボーイの血をさらに未来へつないでいってほしい。
もっと強くなるビッグシーザー
2着ビッグシーザーは同じビッグアーサー産駒だが、2歳から3歳前半でオープン3連勝と早くから期待されていた。3歳後半は古馬相手に10、12、5着と壁に当たった。4歳初戦の淀短距離Sを強気な競馬で押し切ったことにより、スランプを脱し、ひと皮むけた印象がある。今回はトウシンマカオの背後に控える競馬から、最後に伸びてくる味な競馬をみせた。こちらはトウシンマカオより前傾ラップに強く、ハイペース向き。得意ゾーンでの好走だった。控えて末を伸ばせたのは今後に向け、競馬の幅を広げたといえる。こちらはまだ4歳。ここから来年にかけてもっと強くなりそうだ。
3着バースクライはビッグシーザーとハナ差だった。1、2着馬の背後のインからレースを進め、内を通る利点を生かしきれた。現状の力関係を考えれば、シルクロードS9着から前進した。2走前に中山芝1200mで条件戦を突破しており、中山特有の前傾ラップへの適性が高い。関西圏には前傾ラップになりやすい1200mは多くなく、地元で凡走、遠征で好走を繰り返しそうだ。小倉芝1200mだと前半速くなりすぎてしまう可能性はあるものの、夏の小倉はバースクライ向きのレース展開になる確率が高い。オーシャンS好走は前傾ラップに強い証であり、つかんだ適性を次走以降、馬券に生かそう。
4着ヨシノイースターは前走小倉でオープン勝ち、昨春は中山で前傾ラップを差し切っており、適性の高さは示した。重賞だと少しスピード負けする。4番人気シュバルツカイザーは13着。中山適性の高さを考えると、凡走は意外な印象もある。重賞だとダッシュ力で見劣るようで位置をとれなかった。道中の走りも馬場を気にしていた。良馬場のオープン特別なら見直せる。
ライタープロフィール
勝木 淳
競馬中心の文筆家。競馬系出版社勤務を経てフリーに。優駿エッセイ賞2016にて『築地と競馬と』でグランプリ受賞。主に競馬のWEBフリーペーパー&ブログ『ウマフリ』や競馬雑誌『優駿』(中央競馬ピーアール・センター)にて記事を執筆。Yahoo!ニュース個人オーサーを務める。新刊『キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬』(星海社新書)に寄稿。
《関連記事》
・【金鯱賞】中心はプログノーシス、ドゥレッツァら実績馬 面白いのは得意舞台で連勝狙うヤマニンサルバム
・【フィリーズレビュー】阪神JF組コラソンビートらが優勢 スムーズなら推せるドナベティ
・【金鯱賞】過去10年のレース結果一覧
おすすめ記事