【フェアリーS】狙うは「重賞」か「東京マイル」の大敗馬 ラヴスコールがデータにピタリ合致

SPAIA編集部

過去10年データから見るフェアリーS,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

桜花賞を目指して

2024年1月7日(日)に中山競馬場で行われるフェアリーS(GⅢ・芝1600m)。桜花賞を目指す3歳牝馬たちが集う、年初のマイル重賞だ。

ほとんどの年で1勝馬多数のメンバー構成に加え、紛れの生じやすい中山マイルの多頭数という条件も相まって波乱が多発する。昨年は11番人気キタウイングが勝利して3連単は51万円超の配当が飛び出した。

今年はアスター賞をレコード勝ちして阪神JFでも4番人気に推されたキャットファイトが中心になりそうだが、馬券の上で狙うべきは果たしてどの馬か。過去10年のデータを基に展望していく。

2桁人気も侮れず

人気別成績,ⒸSPAIA


さっそく人気別成績から。1番人気【1-2-0-7】、2番人気【1-0-0-9】が頼りなく、3番人気【4-0-1-5】が比較的信用できる程度。上位人気馬全体としては低調だ。4~8番人気が【1-6-9-34】と2~3着の大半を占め、9番人気【0-0-0-9】を挟み、10番人気以下【3-2-0-65】。少なからず中穴~大穴を絡めていかないと3連系馬券の的中にはなかなかたどり着けない。

所属別成績,ⒸSPAIA


所属別では関東馬【10-8-9-105】勝率7.6%、複勝率20.5%に対し、関西馬【0-2-1-24】複勝率11.1%と少し差がつく。

これはホームとアウェーの差もあるだろうが、そもそも能力に自信のある関西馬はここに来ない、という面が大きい。桜花賞まで待ったなしで賞金を積みたい時期に、厩舎自慢の期待馬をあえて東に運んでまで紛れの大きい番組を使う道理はない。実際、この27頭の関西馬には、その後3歳GⅠはおろか同年の重賞で連対した馬すら1頭もいなかった。言外の意図まで汲み取りたい。

前走クラス別成績,ⒸSPAIA


続いて前走クラス別成績だが、これがなんとも難解。複勝率がもっとも高いのは前走新馬【1-0-5-20】複勝率23.1%だが、未勝利【3-2-3-30】同21.1%、1勝クラス【3-8-1-46】同20.7%と大差なし。問題は前走OP・L【0-0-0-4】とJRA重賞【3-0-1-28】複勝率12.5%が振るわないこと。

ただし重賞組に関しては3勝いずれも、そこで1.0秒以上離されて負けた馬だった。17年ライジングリーズン(10番人気1着)、22年ライラック(5番人気1着)、23年キタウイング(11番人気1着)と、ひとつひとつが配当的にハードパンチ。割引材料としてしまうのはもったいない。

前走中山芝1600mでの着順別成績,ⒸSPAIA


格が参考にならないと分かったので、切り口を変えてコースに着目する。まず前走で同じ中山芝1600mを走っていた馬は、2着以内なら【2-1-1-8】複勝率33.3%、3着以下なら【0-0-0-6】で馬券絡みなし。今年の登録馬ではニシノコイゴコロ、ラーンザロープス(シンザン記念にも登録)が該当する。当たり前のようだが、同コースでの着順は素直に受け取れる。

前走東京芝1600mでの着順別成績,ⒸSPAIA


一方、前走が東京芝1600mだった馬はどうか。2着以内【2-0-3-17】勝率9.1%、複勝率22.7%に対し、3着以下【3-3-0-20】勝率11.5%、複勝率23.1%とほぼ互角。当然ながら前走着順の悪い組の方がオッズはつくわけで、回収率を見ると「2着以内」が単40%、複61%、「3着以下」は単298%、複108%となっている。馬券的に狙うは圧倒的に後者だ。今年の登録馬ではラヴスコールやエリカリーシャン、ティンクなどが該当する。

中山マイルでの実績は信頼しつつ、穴は「東京で着順を崩したが、中山替わりで好転しそうなタイプ」から探す。極めて難解なレースだが、これが数少ない突破口と言えるのではないか。

ラヴスコールが重賞獲りへ

「2桁人気5連対の荒れやすいレース」「関東馬優勢」「前走クラスはあまり参考にならないが、重賞で1秒以上負けてきた馬には注意」「中山マイルの連対馬か東京マイルの大敗馬が◎」等の傾向が分かったところで、最後に具体的な注目馬に触れていく。

まずキャットファイト。阪神JF10着はインでロスなく溜めたように見えたが全く伸びず。あくまでフェアリーSの傾向としては問題ないのだが、ちょっと気になる負け方だった。どうも気性のせいなのか、パフォーマンスが走るごとにバラバラで安定しない。1番人気なら全幅の信頼はどうか。ただ、2走前に同コースのアスター賞で2歳レコードをマークしての5馬身差圧勝があり、中山替わりはプラスに作用するだろう。

より推したいのはラヴスコール。こちらは「関東馬」「前走重賞で1.0秒負け」「前走東京マイルで3着以下」をクリア。中山は初めてだが新馬戦を札幌で勝っており、右の小回りは経験している。その新馬戦は好位追走からラスト11.6-11.3の加速ラップで差し切り。クビ+3馬身離したオーサムストロークがのちにベゴニア賞を勝つなど、相手も弱くなかった。アルテミスSはスローペースからラスト11.4-11.2-11.0の展開で後方勢は為す術なし。キレ負けの格好であり、瞬発力をあまり問われない中山なら楽しみだ。

データからはラヴスコールを最有力としておくが、冒頭から述べてきた通りとかく波乱の多いレース。ヒモには関東馬や中山実績馬を中心に人気薄まで手広く構えて、高配当を引っかける意識で臨みたい。

フェアリーSのデータ、インフォグラフィック,ⒸSPAIA


《関連記事》
【競馬】東大HCが中山巧者を徹底検証 シルバーステート産駒が芝・内枠で高い回収率、M.デムーロ騎手は道悪◎
【競馬】重賞に強い、妙味ある騎手を東大HCが徹底検証 2~3番人気の池添謙一、芝×内枠の鮫島克駿ほか
【フェアリーS】過去10年のレース結果一覧

おすすめ記事