【NHKマイルC】鞍上強化で巻き返す 桜花賞出走をハナ差で逃したモリアーナに期待

山崎エリカ

2023年NHKマイルC出走馬のPP指数,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

実力馬が優勝する舞台

NHKマイルCは過去10年で平均ペースが5回、ややハイペースが4回、ややスローペースが1回。極端にペースが速くなることもないが、遅くなることもないレースと言える。そのため逃げ馬2勝、先行馬3勝、中団馬3勝、追込馬2勝と、どの位置からでも万遍なく優勝馬が出ている。

またさすがにGⅠだけあって、過去10年のうち9回でラスト3F目が最速と仕掛けが速く、ラスト1Fで12秒0前後まで減速するレースとなっている。このため展開に恵まれて優勝することは難しく、実力がなければ勝てない。指数派にとっては理想的な舞台である。

能力値1~5位馬の紹介

2023年NHKマイルC出走馬のPP指数一覧,インフォグラフィック,ⒸSPAIA


【能力値1位 エエヤン】
デビューから上昇一途で、中山芝マイルを3連勝中の馬。前々走は4番枠から好スタートを切り一旦ハナに立ったが、そこからコントロールし、外のラテラルシンキングを行かせて2番手を追走。そこでスイッチが入り、コントロールに苦労してずっと手綱を引っ張ったままだった。しかし、3~4角中間で外に出し、マイネルフォルツァが絡んでペースアップすると、折り合いがつき4角から楽な手応えで先頭へ。ラスト1Fで突き抜けて3馬身差で圧勝した。本馬はこの時点で重賞級の好指数を記録しており、重賞勝ちにリーチをかけていた。

そして前走のニュージーランドTで初重賞制覇を達成。5番枠から五分のスタートを切って、ここでもコントロールされ好位の最内を追走。この時も手綱を引きながらの競馬で、前にスペースを作ろうにも前を追い駆けてしまって作れず。そこで折り合うのを諦め、3~4角中間で外に出し、スピードに乗せて先頭に迫って行く形。先頭2頭の外でコントロールしながら、4角3番手で直線へ。序盤で追い出されるとしぶとく伸び、ラスト1F地点ではほぼ先頭列。ラスト1Fですっと抜け出して1馬身1/4差の完勝だった。

本馬は近2走ともスムーズな内容ではなく、大味な競馬で圧倒的だった。前走は水準よりの馬場状態で、前半4F46秒5-後半4F47秒2とけっこう流れたが、ここで好位から早仕掛けをして最後まで粘った内容は評価できる。しかし、前の馬とのスペースを自ら潰してしまうので、内枠を引いても3~4角で外に出さなければいけない不安はある。また前走は疲れを残しやすい内容でもあった。能力は高く強い馬だが 、今までのレースぶりや今回を目標に出来なかったことは割り引きたい。

【能力値2位 カルロヴェローチェ】
過去に活躍馬を多く輩出しており、例年注目を集める6月の阪神芝1800mの新馬戦勝ち馬。同レースは3番枠から好発を決めて徐々に外に出し、最終的には好位の中目を追走。3角付近で1F13秒台と遅くなったところで馬群が密集し、進路がなく頭を上げる場面もあったが、最後の直線序盤で馬群が一気に外に広がると、上手く捌いて早め先頭に立ち、そのまま押し切った。

本馬が新馬戦で記録した上がり3Fタイム34秒2は、この日の芝中距離の古馬レースと比較してもなかなか優秀。指数も良かったが、ラスト2Fは10秒8-11秒5と大幅に減速しており、そこまで余力はなかった。ただ、『2歳馬ジャッジ』の新馬戦の評価はA。それだけに次走の野路菊Sで最下位7着凡退は、ファントムシーフやアリスヴェルテ、トップナイフなど相手が強かったことを考慮しても不可解な負け方だった。

しかし、そこから立て直された今年1月の白梅賞では、4番枠からスタート後にじわっと促され、エアメテオラを制してハナを主張、そこからマイペースに持ち込んだ。3~4角で少しペースを落とし、4角出口でじわっと仕掛けながら、楽な手応えで2番手をやや離して直線へ。直線序盤で3馬身引き離し、ラスト1Fでもしぶとく粘って2着アルジーヌと2馬身半差で完勝した。

前走ファルコンSは2番枠からやや出遅れたが、二の脚で挽回して2列目の最内に収めて行く形。前々走で逃げた後の一戦だったこともあり、頭を上げて折り合いに苦労する場面もあったが、3角手前で我慢させて前にスペースを作って追走。4角でじわっと差を詰め、2列目の最内だったが直線では進路がない状態。ラスト1Fで進路を確保し、内から抜け出したタマモブラックタイを猛追したがハナ差届かずの2着だった。

ファルコンSは時計の掛かる重馬場で前後半3F34秒8- 35秒9とかなりのハイペース。これを先行し、スムーズさを欠いたレースで崩れなかった点は評価できる。ただ、今回は前走からさらに1Fの距離延長。ゲートもあまり上手くなく、折り合いにも課題はあるが、能力は高く、ここでも有力な一頭だ。

【能力値3位 モリアーナ】
6月の東京芝1600mの新馬戦では、好位からの競馬でラスト2F11秒0-11秒1の強烈なインパクトを残して勝利した馬。新馬戦では大物感漂うレースをしていたが、結果的に今春はクイーンCで2着ドゥアイズにハナ差敗れたことで、桜花賞に出走できなかった運のない馬だ。本馬の馬名をこれまでの鞍上・武藤雅騎手のお姉様が命名したこともあり、同騎手にこだわって乗せられてきたが、その期待に応えることが出来なかった。

デビュー2戦目のコスモス賞は大外9番枠からやや出遅れ、3角先頭の早仕掛け。本馬が強かったから勝利しているものの、時計の掛かる札幌芝ではタブーと言える乗り方で、ラスト1Fは12秒6まで失速している。強い馬がいれば差されていたレース内容だった。

また同レースから休養明けで挑んだ阪神JFは12着大敗。追い切りで動けていなかったことから、本調子ではなかった。しかし、レース序盤で外から進路をカットされ、折り合いを欠いたまま激流に乗せていく競馬。さらに最後の直線で外の馬にぶつけながら進路を取る鞍上の粗さも目についた。

前走のニュージーランドTは、14番枠とかわいそうな枠を引いてしまったのは確かだが、五分のスタートを切って中団外を追走。3~4角で一気にエエヤンが仕掛けていく形を、本馬はさらに外からかなり強気に仕掛け、4角で相当外を回す形。直線序盤で食らいついて2列目くらいまで上がったが、そのぶん最後は甘くなり、外からウンブライルに交わされて4着と涙を呑んだ。

エエヤンは4角で2頭分外だったが、本馬は終始外々から4角で4頭分外を回っている。個人的にはモリアーナとともに成長する武藤雅騎手を見たかったが、前走はさすがに…。本馬は前々走のクイーンCでは、3番枠から後方内目でレースを進めて4角で外に誘導し、1着ハーパー、2着ドゥアイズ(この2頭は桜花賞で4、5着)とタイム差なしの3着と好走。このことからもここは通用するはず。得意の東京芝1600mで鞍上強化のここは期待したい。

【能力値4位 ドルチェモア】
8月札幌芝1500mの新馬戦を3馬身差で逃げ切り、なかなかの好指数を記録した馬。次走のサウジアラビアRCはグラニットが大逃げを展開する流れを、離れた2番手で後続のプレッシャーを受けながらも快勝。競馬とは前でレースを進めて勝利した馬が、数字以上の強さを持っていることを再認識させてくれたレースだった。

前々走の朝日杯FSも2番枠からトップスタートを切り、ハナも視野に入れながらコントロールして2列目の最内を追走。序盤のハナ争いが激化し、前半4F45秒7-後半4F48秒2のかなりのハイペースとなったが、早めに控えることを選択した先行策からの押し切り勝ちは評価できる。

しかし、復帰戦となった前走ニュージーランドTは7着と完敗。前走はスタミナが不足する休養明けを緩みないペースでの逃げ。エエヤンが早めに仕掛けたことで苦しい競馬になったのは確かだが、そこまで速いペースだったわけでもない。一度使われたことで変わってくるとは見ているが、一変するかはやや疑問である。

【能力値5位 ウンブライル】
前々走クイーンCはモリアーナに完敗の6着も、前走ニュージーランドTでは大逆転の2着と好走した馬。前走は15番枠からやや出遅れたが、そこから無理をさせず中団外目で流れに乗っていく形。道中は内には入れず、モリアーナよりもひとつ内を追走。3~4角では外から先に動いた同馬をひとつ内から追い駆けるようにして上がり、一列後ろで直線へ。そこから最後までしぶとく伸び、2着争いをクビ差で制した。

前走は3~4角から動いて最後まで伸びているように、息の長い脚は使えているが、エエヤンが早めに動いたことで前が崩れており、展開に恵まれた面は否めない。また前走のレースぶりからは、マイルよりもオークス向きの印象を受ける。今回でさらなる上昇となると微妙だ。

【能力値5位 タマモブラックタイ】
ファルコンSの勝ち馬。前走は6番枠からまずまずのスタートを切ったが、じわっと位置を下げて好位の中目を追走。道中は前にスペースを作って追走し、3~4角で前のアームズレインを追いかけながらスペースを詰め、2列目で直線へ。序盤で上手く馬場の良い最内に入れ、そこから先頭列に並びかける形。ラスト1Fでアームズレインを競り落とすと、最後は内を捌いて伸びてきたカルロヴェローチェをハナ差で振り切った。前走はかなり上手く乗られており、さらなる上昇となると微妙だ。

穴馬はアーリントンCで前へ行った2頭

【ショーモン】
アーリントンCの3着馬。前走は道悪で前半4F45秒8-後半4F48秒1のかなりのハイペースだった。そんなレースで1番枠からトップスタートを切ったが、外からユリーシャが競ってきたので最終的には同馬を行かせて2番手を追走。3~4角で最短距離を走っていたが、道悪でかなりのハイペースだったことを考えると、ラスト1Fで外からセッションに交わされても食らいつき、再びクビ差まで詰めた内容は立派だった。平均ペースの好位でレースを進められれば、上位に食い込んできても不思議ない。

【ユリーシャ】
スタミナが不足する休養明けの前走アーリントンCでオーバーペースの大逃げを打ち、11着に失速した馬。前々走のエルフィンSは高速馬場を前半3F35秒6で逃げているのに、前走は道悪でそれよりも速い前半3F34秒1で逃げれば、どう乗っても逃げ残れない。鞍上はレース後に「セフティ―リードを取るレースをしたのですが…」とコメントしていたが、全くそういったレースではなかった。

前々走は5番枠からまずまずのスタートを切って楽に主導権を握り、3角手前でやや息を入れ、4角で再び後続との差を広げての逃げ切り勝ち。このレースで2馬身半差の2着は後の桜花賞2着馬コナコースト、3着はフィリーズレビュー覇者のシングザットソングである。確かに前々走は同型馬不在を活かして単騎で逃げ、ややスローペースで逃げられたことが好走要因ではある。しかし、マイペースで逃げたときの強さを忘れてはいけない。

※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)エエヤンの前走指数「-16」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも1.6秒速い
●指数欄の下線茶色はダート
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補

ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる競馬研究家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。

《関連記事》
【NHKマイルC】好走データを満たした馬に福来る! 京大競馬研の本命はショーモン
【NHKマイルC】「乗り替わり」より「継続騎乗」に好データ 武豊騎手騎乗のオオバンブルマイを信頼
【NHKマイルC】外枠と先行が好成績、川田将雅騎手は特定条件で回収率UP 東大HCが東京芝1600mを徹底検証

おすすめ記事