【ローズS】春の実績馬が手薄な一戦はブレイディヴェーグの素質に期待
山崎エリカ
ⒸSPAIA
トライアルとしてはペースが速くなりやすい
ローズSは阪神で行われた直近10年でかなりのスローペース4回、平均ペース4回、ややスローペースが1回。かなりのハイペースになったのは重馬場で行われた13年のみ。良馬場なら速くても平均ペースの範囲内で収まっている。
実績馬にとっては叩き台の前哨戦は、スローペースになりやすい。しかし、このレースは最初のコーナーまで約665mとたっぷり距離があり、トライアルとしてはペースがそこまで遅くならない部類だ。まして牝馬限定戦はスローペースで上がりの速い決着になるのが定番で、前半のペースが速い競馬を経験している馬はあまり多くない。
そのためスローペース時の先行馬の勝率100%である一方、平均ペース時は差し、追込馬の勝率100%となっている。今年は揉まれ弱く逃げてこそのコンクシェルが出走しているだけに、平均ペースくらいと見て予想を組み立てたい。
能力値1~5位の紹介
【能力値1位 コンクシェル】
ブリンカー着用で前に行く競馬で上昇。前々走の1勝クラスは逃げたことが吉と出て5馬身差で圧勝し、2勝クラス勝ちレベルの指数を記録した。前走の不知火特別(2勝クラス)でも5番枠から好スタートを切り、楽にハナを主張すると、1~2角でもそこまでペースを落とさず、淡々と進めて3角。3~4角で軽く仕掛けて4角でリードを広げ、3馬身半差で直線へ。序盤でさらに差を広げて5馬身差。ラスト1Fでも2着ジュンブルースカイをほぼ寄せ付けず、5馬身差で圧勝した。
本馬は春の時点では揉まれ弱さを見せていたが、逃げの競馬で本格化。前走の状態を保ち、今回も自分の競馬ができればここでも当然チャンスはある。ただし、前走で自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、前走の状態を保てていない可能性もある。また、同型馬ユリーシャとの兼ね合いも気になる材料だ。
【能力値2位 ブレイディヴェーグ】
2歳8月にデビューしながらも、2度の骨折によりこれまで3戦2勝とキャリアが浅い馬。新馬戦はロードプレイヤーとのマッチレースでアタマ差敗れたが、3着馬には5馬身差を付けた。デビュー2戦目の未勝利戦は出遅れを挽回して好位の外を追走し、ラスト2F標でスパートすると、突き抜けて6馬身差で圧勝。1勝クラスは勝てる指数を記録した。
古馬との初対戦となった前走の1勝クラスでも8番枠からアオって出遅れたが、行き脚は付いて中団やや後方まで挽回。前にスペースを保って中団の外を追走し、3~4角で馬群が凝縮したところを楽な手応えで上がり、3列目で直線へ。序盤で楽々と前に並びかけ、ラスト2Fでは堂々の先頭。2着に3馬身半差、3着に7馬身もの差を付け、3勝クラス勝ちレベルの指数で勝利した。
今回は重賞初挑戦で上がり馬の立場となるが、メンバーを見ると重賞ウイナーが2歳重賞を勝ったラヴェルのみで、1番人気に支持されそうな気配を感じる。これまで全てで出遅れ末脚を生かす競馬で好指数を叩きだしてきた馬だけに、むしろ、スタートを決めて先行したときが怖い。しかし、自分の型の競馬が出来れば有力だろう。また出遅れ癖がある馬で自由に動ける外枠が理想だったが、今回は5番枠。ただ素質の高さを考えると逆らいにくく、今回の本命候補としたい。
【能力値3位 リサリサ】
芝1200mでデビューし、芝1400mで1勝クラス、2勝クラスを連勝。前走の新潟日報賞(3勝クラス)は4番枠から好スタートを切り、好位の内を追走。前がペースを引き上げ道中は逃げ馬から離れた4列目の内を追走。3~4角で前との差を詰め、4角出口でひとつ外に出されると、そこからジワジワ伸びていたが、本馬の外でレースを進めていたアルーリングウェイのほうが脚色が良く、ゴール直前では外からヴェルトハイムに差され、アタマ差の3着となった。
前走は新潟芝1400mらしく、前半3F33秒2-後半3F35秒5のかなりのハイペース。実質差し競馬でそれなりに展開に恵まれていたが、最後は伸びをやや欠いた。今回はそこから2Fの距離延長となる。2016年のローズSでカイザーバルが1.5Fの距離延長を克服して3着に好走したことがあったが、同馬は芝1800mの君子蘭賞を勝利した実績があった。しかし、本馬は今回が初の芝1800m戦だけに、手探りな面はある。将来的にこの距離でも通用する可能性はあるが、初距離&相手強化では厳しいと見る。
【能力値4位 マスクトディーヴァ】
1月の新馬戦は中団外から差して、現2勝クラスのウインスノーライトに1馬身3/4差を付け、好指数で勝利した馬。ただその後は強い疲れが出たのか、しばらく出走せず、次走は4月の忘れな草賞に出走。しかし、このレースでは上昇力を見せることができず、7着に敗退した。当時は本調子ではなかった可能性もあるが、中団やや後方でレースを進め、3角と4角のコーナリングでやや置かれ、追走に苦しんでいたのが印象的だった。
前走の1勝クラスは6番枠から五分のスタートを切り、軽く促されて中団の中目を追走。3角付近でペースダウンしたが、そこでは我慢し、4角で外目に誘導された。バリコノユメの後ろから4角出口で外に出されると、直線序盤ですっと伸びて先頭に立ち、ラスト1Fでもそのスピードを維持して後続との差を広げ、2馬身半差で完勝した。
前走は阪神芝1800m。ここでは3角、4角ともにコーナリングがスムーズだった。しかし、内回りより外回りのほうがコーナーがいくらか緩やかで、時計の掛かる馬場でペースダウンしたというのもあった。忘れな草賞のときのように高速馬場だと、3角と4角でもペースが緩まないので、そのときに置かれて位置が下がってしまう危険性もある。キャリアが3戦と浅い馬だけに成長力で苦手を克服する可能性もあるが、急コーナーがあまり得意ではないことは確かだ。
【能力値5位 ラヴェル】
新馬戦は派手に出遅れ、そこから位置取りを最低限リカバリーし、ラスト2Fを11秒7-11秒3で勝利した素質馬。その次走のアルテミスSは最後方から3~4角で後の二冠牝馬リバティアイランドよりも早めに動いて同馬に蓋をし、直線で一気に上がってラスト1F標では2番手。そこからアリスヴェリテを捉え、リバティアイランドの追撃をクビ差で振り切る抜群の末脚を見せた。アリスヴェリテはスローペースで前に行けるとしぶとく、アルテミスSは2歳重賞としてはハイレベルだった。
本馬はデビュー戦から出遅れ続きで、阪神JFは休養明けのアルテミスSで好走した疲れが懸念される一戦で、出遅れを外々から位置を挽回していく苦しい形で11着大敗。その次走の桜花賞でも出遅れ、後方の中団中目を追走していたが、最後の直線序盤では前が完全に壁。中目を捌いて着順を上げはしたが、その後も詰まる場面があり11着に敗退した。
しかし、前走のオークスでは1番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。3~4角でも最短距離を通りラスト2Fで抜け出し、あわやの場面を作っての4着。最後はさすがに甘くなったが、それまでの競馬ぶりから一転して先行策で善戦した内容は濃い。本馬はこの夏にパンプアップし、恐らくプラス体重で出走してくることが予想される。今回はどの位置でレースをするのか分からないが、本来の末脚を生かす競馬ならチャンスは十分ある。
【能力値5位 ブライトジュエリー】
今年3月の未勝利戦でデビュー。同レースは15番枠からやや出遅れて内の馬と接触し後方からの追走。そこから中団馬群の中目のスペースを拾って挽回を図ったが、さほど位置を上げられず、中団馬群の後方を追走した。向正面でもペースが緩まなかったので、3~4角で最内に進路を取り4角で押し上げて直線へ。序盤で外に出ようとしたが外までは出し切れず、中目から一気に加速。内に刺さっていたが、そのまま前を捉えてぶっち切り、4馬身差で完勝した。
本馬がデビュー戦で記録した指数は1クラス上のもの。ラスト2Fは12秒0-12秒0と最後まで減速せずに勝利したことも価値が高い。操作性も高く、驚きの走りだった。次走のフローラSは1番枠。デビュー戦で末脚を生かす競馬をしているため、ある程度、位置を取りに行った場合の怖さはあった。しかし、3列目の最内でレース進めながらも、イングランドアイズの追撃を何とか凌いで3着と悪い内容ではなかった。
前走のマカオJCTは6番枠からまずまずのスタートを切り、コントロールされながら先行したが、馬群の狭いところに入ったため序盤は控えて好位の外。前が徐々にペースを引き上げ3番手を追走したが、3角手前でゼンノインヴォークが捲ってきたため、意識的に位置を下げて2列目の中目。直線序盤で外に出されるとすっと伸びて先頭、ラスト1Fでもしぶとく伸び、後続の追撃を1馬身差で封じた。
前走はまずまずの位置取りで終いもまずまず。相手を考えれば上々で、休養中の成長を見せることは出来た。ただし、今回は休養明けで好走した反動も懸念される。また相手が強化されることを考えると、もっと武器が欲しいところでもある。ただキャリア3戦と浅い馬だけにさらなる伸びしろが期待できる。
穴馬は地力強化が窺えるマラキナイア
マラキナイアは昨年6月の新馬戦を勝利しながらも、クラシックへの出走は叶わなかった。しかし、前々走の1勝クラスは後方の内々からジリジリと差を詰めて勝利。そこから休養明けとなった前走の八ヶ岳特別でも2着とここへ来て地力強化が窺える。
前走は出遅れた2~3走前から一転して3番枠から好スタートを切り、行きっぷり良く先行。ハナも狙える勢いだったが、外から前を主張する3頭を行かせて4番手を追走。向正面でヴェールランスが捲ってきたので、意識的に控えて3列目の最内を追走していた。しかし、3~4角の馬群の凝縮で好位馬群の中目で包まれてしまい、直線では前が壁。進路を求めて外へ外へと誘導されたが、進路を確保したのはラスト1F標手前。そこから追い出されるとバテた馬を交わして上がっていったが2着が精一杯だった。
本馬はそこまで切れる脚を使える馬ではなく、前走時は仕掛けが遅れたのが明確に不利だった。しかし、スタートが改善され、先行できたことは大きな収穫。末脚型の能力値上位馬たちより前で立ち回れば、一発あっても不思議はない。
※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)コンクシェルの前走指数「-22」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも2.2秒速い
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補
ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる競馬研究家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。
《関連記事》
・【ローズS】重賞3着ブライトジュエリーは消し オークス4着ラヴェルを素直に世代上位と評価
・【ローズS】オークス最先着ラヴェルを素直に信頼 逆転候補はココナッツブラウン
・【ローズS】主流血統と欧州血統の配合がベスト 要注目は1600m以下で後れを取った馬
おすすめ記事