【Road to Derby 2018】クラシック注目馬・牡馬編①
SPAIA編集部 三木 俊幸
ⒸSPAIA
朝日杯FS王者 ダノンプレミアム
2015年4月3日、北海道新ひだか町にあるケイアイファームにて、生を受けたダノンプレミアム。父は言わずとしれた名種牡馬ディープインパクト、母はインディアナギャル。ケイアイファーム生産馬の多くは、同牧場が母体となって運営している一口クラブ「ロードサラブレッドオーナーズ」にて募集されることが多いが、同馬は株式会社オービック代表取締役会長 野田順弘氏の資産管理会社「ダノックス」によって購買された。
新進気鋭の栗東・中内田充正厩舎に委託され、2歳を迎えた2017年6月に阪神競馬場 芝1800m戦でデビュー。好スタートを切ると、2番手からレースを進めて後続に0.7秒の差をつけて完勝。休養をはさんで2戦目に選ばれたのは東京1600mで争われたサウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)。デビュー戦と同じく道中2番手から強い競馬を見せ、1.33.0のレコード勝ちを収め、一気にクラシック最有力候補に名乗りをあげた。
迎えた12月17日、2歳馬の有力馬が多数出走するGⅠ、朝日杯フューチュリティーステークスでは3番手から抜け出し、後続に影をも踏ませぬ強さを見せて優勝。実力の違いを見せつけた。
先行して押し切るという競馬で強さを見せているが、同馬は大きいストライドで走るのが特徴。阪神外回りコース、東京コースと直線が長く広いコースでしか走った経験がないため、皐月賞(芝2000m)が行われる中山競馬場の小回りコースに対応できるのかが、鍵となるだろう。次走は3月4日(日)中山競馬場で行われる皐月賞トライアル、弥生賞(GⅡ・芝2000m)に出走を予定しており、その走りが注目される。
ホープフルS覇者 タイムフライヤー
2015年2月1日、北海道白老町にある社台コーポレーション白老ファームで生産されたタイムフライヤー。父は現役時代、有馬記念でディープインパクトを破ったハーツクライ、母はタイムトラベリング。近親には2004年のジャパンカップダート(GⅠ)で優勝したタイムパラドックスがいる血統だ。社台グループの一口クラブ「サンデーサラブレッドクラブ」にて、1口65万円(全40口)で募集された。
タニノギムレットとキングカメハメハ、2頭の日本ダービー優勝馬を管理し、ハードトレーニングを課すことでも知られている栗東・松田国英厩舎に入厩。2017年8月新潟競馬場で出走したデビュー戦では、上がり3ハロン32.6秒の末脚を繰り出すも、惜しくも2着となる。
しかし続く2戦目で初勝利をあげると、3戦目の萩ステークス(京都競馬場・芝1800m)では雨の降る中、後方で脚をため、直線で追い出されると後続に4馬身の差をつけて優勝。素質の片鱗を見せつけた。続く京都競馬場で行われたラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GⅢ・芝2000m)では、先行する器用さを見せるも2着に惜敗した。
迎えた5戦目、松田調教師が「皐月賞と同じ舞台なので、オーナーに無理を言って使った」という、中山競馬場の芝2000mのGⅠホープフルステークス。後方2番手からレースを進める形になったが、3コーナー過ぎから位置取りを上げて豪快に差し切っての優勝。調教師の期待に見事に答えてみせた。
ホープフルステークスでは後方から豪快なレースを見せたが、先行する器用さも持ち合わせており、中山コースへの適性が高いことは証明済みだ。またデビュー戦では速い上がりの競馬にも対応していることから、松田調教師3度目の日本ダービー制覇への期待も膨らむ。現時点で次走は未定となっているが、“マツクニ流”のハードトレーニングによって更なる進化が期待できそうだ。
次元の違う末脚が持ち味!ワグネリアン
2015年2月10日生まれのワグネリアン。生産は北海道安平町にあるノーザンファーム。父はディープインパクト、母はミスアンコール、祖母は豪脚を持ち味に短距離戦線で活躍したブロードアピールという良血馬だ。オーナーは金子真人ホールディングス株式会社、金子氏は父、母、祖母も所有しており思い入れのある血統だといえる。
2016年の日本ダービー馬マカヒキを管理している栗東・友道康夫厩舎に所属し、2017年7月 中京競馬場の芝2000m戦でデビュー。道中は好位4、5番手からレースを進め、セレクトセールにて1億2,000万円で取引された良血馬ヘンリーバローズが先に抜け出しを図ったところを上がり32.6秒の鋭い末脚でハナ差ねじ伏せ、デビュー勝ちを飾ったレースは素質の高さを十分に見せつけるものだった。
2戦目の野路菊ステークス(阪神競馬場・芝1800m)は、雨が降る中で行われた。後方3番手からレースを進め、直線に入り追い出されると、雨が降り続く重馬場にも関わらず上がり33.0秒という他馬とは次元の違う末脚を繰り出し完勝した。
続く3戦目は出世レースのひとつで東京競馬場の芝1800mで争われた東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ)。頭数は7頭と少なかったが、春秋マイルGⅠ制覇、天皇賞(秋)、さらには香港カップ、香港マイルを勝つなど海外でも活躍したモーリスの全弟、ルーカスとの対決に注目が集まった。スタート後は隊列が縦長になるハイペースのレース展開でも、いつも通り後方からレースを進める。直線外に持ち出されると、瞬く間に前の馬を捉え、後続に3馬身差をつけての優勝。レースの上がりがかかったために自身の上がりも34.6秒だったが、ここでもメンバー中最速の上がりを繰り出し、重賞レースでも変わらぬ強さを示した。
全3走のレースを振り返ると、いずれもメンバー中最速の上がりを繰り出す末脚が同馬の最大の持ち味。しかしダノンプレミアムと同じく、広いコースでの競馬しか経験していないこと、母系が短距離血統だということもふまえると、現時点では皐月賞と日本ダービーを戦ううえでの課題が無いとは言い切れない。同馬も次走は3月4日(日)の弥生賞に出走予定。皐月賞を展望するうえで必見のレースだということは間違いないだろう。
今年の牡馬クラシック戦線は多数の有力馬が揃っている。次回のコラムでは、今回紹介した3頭に負けずとも劣らない有力候補の牡馬3頭を紹介していく。お楽しみに!
《関連データ》【Road to Derby 2018】クラシック注目馬・牡馬編②
おすすめ記事