【安田記念回顧】香港馬として18年ぶりのV 天と展開を味方につけたロマンチックウォリアー
勝木淳
ⒸSPAIA
天気と展開を味方に
香港馬の勝利は2006年ブリッシュラック以来、18年ぶり3勝目。さすがはGⅠ・7勝のエース。真の王者は場所も条件も問わないというが、まさにその通りの結果になった。ロマンチックウォリアーの強みは成績欄をみればわかるように、どのレースでも好位で流れに乗れるスピードと操縦性にある。危惧された左回りへの対応も17着に沈んだヴォイッジバブルは苦労したようだが、こちらは東京芝で披露した最終追い切りの通り。いらぬお世話といった感じだった。
馬場は前日、時計が速く7週目でも絶好の状態を維持してきた。開催中に雨が少なく頑健な芝はクッション値としては10に近く少し硬めだったが、この日は8.8。週中と日曜日の雨でほどよい状態になり、土曜日よりわずかに時計はかかったが、走りやすそうでもあった。この点もロマンチックウォリアーに追い風だった。天まで味方につけるのも王者というものか。
前後半800m46.4-45.9は安田記念としてはスローの部類だ。ハナ宣言のドーブネが行き、ウインカーネリアンは控えた。ウインカーネリアンは前走、短距離戦で控えた経験から競りかけなかったが、ここ2年、東京新聞杯で逃げた内容を思えば物足りなさもある。7歳になり、少しかげりもあるかもしれない。大人な振る舞いともいえるが、先頭と前に1頭を置く番手は大きく違う。もう少しわがままな競馬でもよかった。
ドーブネがペースを落としたことで、中距離に実績を持つロマンチックウォリアーは追走にストレスがなかった。後半800mは12.0-11.3-11.2-11.4で上がり勝負になった。今春の東京は瞬発力勝負を避けたいという意図がよぎると、後半、後方勢の台頭もみられるが、じっくり溜めながら進めようとすると好位勢も馬場のアシストを受け、それなりに速い末脚を繰り出せるため、最後は位置取り勝負になる。
22年安田記念とは反対の形に
ラスト600m11.3-11.2-11.4を後方から差し切るのは物理的に無理がある。好位にいたロマンチックウォリアーの上がり600mは33.4。当然ながら4角5番手以内の馬のうち33秒台を記録したのはロマンチックウォリアーだけで、明確な実力の違いがあった。直線ではステラヴェローチェがプレッシャーをかけにいくも、脚力と気合で跳ねのけられた。香港のチャンピオン級の迫力だった。
1分32秒台で決着し、かつ前半800mが46秒台と遅かった安田記念は1986年以降、今回が5例目になる。03年アグネスデジタル、06年ブリッシュラック、08年ウオッカと2000年代に集中し、残りは22年ソングラインと今年。前半が遅く後半で速いラップを刻む形は近年のトレンドともいえる。前半45秒台、後半46秒台だと最後は持続力勝負になるが、ひっくり返ると瞬発力勝負に様変わりする。
22年も後半800m12.0-11.2-11.0-11.4。32秒台であがった差し馬ソングライン、シュネルマイスターと33秒台で粘ったサリオスで決着した。今年はその逆の形。32秒台で猛追したナミュールをロマンチックウォリアーが封じた。昨年と比べてもロマンチックウォリアーの粘り腰は目立つ。好位でスピードに乗りながら、瞬発力勝負に対抗できる末脚をもつ。総合力で一枚上だった。この勝利で気をよくして、ぜひとも宝塚記念でドウデュースをはじめとした、日本の中距離勢と戦ってほしかった。
着実に成長しているナミュール
2着ナミュールは後方から上がり32.9を記録し、今回は自分の力を出せた。若い頃は間隔をつめると成績を落とすという牝馬らしい面が目立ったが、今回は中2週でパフォーマンスは上昇した。タフさを身につけ、着実に成長した痕跡は感じられる一戦で収穫はあったが、そろそろもう一つ結果がほしい。春は難しいローテーションになったが、仕切り直した秋は結果にこだわるシーズンになるだろう。
3着ソウルラッシュは過去2年安田記念13、9着だったが、今年は3着と好走できた。33秒台前半の上がりを繰り出すような軽い競馬だと成績が伴わなかったが、今回は違った。J.モレイラ騎手が乗ったからなのか、馬自身の成長なのか迷うところ。鞍上が甘さを軽減させたようにもみえるので、次走は条件次第で慎重に扱いたい。
4着ガイアフォースは不得手な瞬発力勝負でも踏ん張れた。やはり東京はベストだろう。直線で進路を見出すまでに距離を要し、スパートのタイミングが遅れてしまった。瞬時に動くより、追って追って長くいい脚を繰り出すタイプだけに、この遅れは痛かった。引き続き東京の1600、2000mで狙っていこう。
ライタープロフィール
勝木 淳
競馬を主戦場とする文筆家。競馬系出版社勤務を経てフリーに。優駿エッセイ賞2016にて『築地と競馬と』でグランプリ受賞。主に競馬のWEBフリーペーパー&ブログ『ウマフリ』や競馬雑誌『優駿』(中央競馬ピーアール・センター)にて記事を執筆。Yahoo!ニュースエキスパートを務める。『キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬』(星海社新書)に寄稿。
《関連記事》
・【エプソムC】前走データからレーベンスティールは巻き返し可 面白いのはセルバーグとルージュリナージュ
・【函館スプリントS】4歳馬アサカラキングが飛躍狙う 穴ならオープン敗退組・カルネアサーダ、レイベリング
・【エプソムC】過去10年のレース結果一覧
おすすめ記事