【ファルコンS回顧】ハイペースで変身のダノンマッキンリー、レース史上最速の末脚でV 短距離GⅠを狙える器
SPAIA編集部
ⒸSPAIA
ダノンマッキンリーの折り合い難とハイペース
2024年3月16日に中京競馬場で行われたファルコンステークスは、7番人気ダノンマッキンリーが豪快な後方一気を決めて勝利した。鞍上の北村友一騎手は2021年阪急杯(レシステンシア)以来の重賞制覇。落馬による長期休養を乗り越えて久々の勲章を手にした。
レースは先行馬多数ながら確たる逃げ馬がいないメンバー構成。いざゲートが開くと、好スタートを決めたオーキッドロマンスが促して先頭に立った。キャプテンネキ、クリスアーサーらが続き、前半600m通過は33.8秒のハイペースで流れた。
直線に向いても手応え十分のオーキッドロマンスは追い出しを待つ余裕すらあり、残り300m付近で満を持して仕掛けられると、後続を徐々に突き放す。しかし、そこに外からダノンマッキンリーが強烈な脚を使って追い込み、ゴール前で差しきった。3着には1番人気ソンシが入った。
勝ち時計1:20.2は(現行条件の)ファルコンS史上2位の好タイム、ダノンマッキンリーが繰り出した上がり3F33.6秒は同史上最速。レース内容は文句なしだ。
ダノンマッキンリーは英1000ギニー勝ち馬ホームカミングクイーンの仔で、22年のセレクトセール1歳で2億4200万円(税込み)の値が付いた高額取引馬。新馬戦はハイペースを先行押し切り、2戦目の秋明菊賞は一転して後方一気で連勝した。GⅠの朝日杯FSでも3番人気に推された通り、能力面の評価は高かった。ただ、ここ2戦は折り合いの難しさを出して競馬にならず。シュトラウスとも違い、クロッカスSで既に「距離短縮」というカードも切って敗れたため、今回は人気も落としていた。
しかしクロッカスSは前後半35.2-33.8のスローペース、今回は同33.8-34.7のハイペース。一概に1400mといっても中身はまるで違った。折り合い難とはつまり、スピードが有り余った競走馬の「もっと速く走らせろ!」という欲求だ。その欲求が満たされたダノンマッキンリーは強かった。33秒台の流れなら折り合いがつくという事実は大きな収穫だ。さらに短い1200mなら前半33秒台のレースには事欠かない。順調に行けば来年の今ごろ、同じ尾張の地でスプリントの頂点を争うことになるだろう。
我慢はできたシュトラウス
2着オーキッドロマンスは積極果敢な逃げに出た。前記した通りのハイペースで他の先行勢を突き放した内容はなかなか見どころがあった。これでダートの兵庫JGを除いて5戦連続の3着以内、しかも全て人気より上の着順で走っている。堅実なのに人気にならない。馬券の味方につけたいタイプだ。前評判を超える走りは12番人気でダービーを制した父ロジャーバローズ譲りか。
3着ソンシは好位馬群の中で運び、なんとか進路も確保して追い出した。が、オーキッドロマンスに迫るほどの脚はなく、ダノンマッキンリーにもあっさり差された。今回は完敗と言わざるを得ない。ただ、1番人気に推されたのも伊達ではなく、前走東京芝1400m戦はラスト11.4-11.4-11.0という強烈な上がり勝負のなかで3馬身差勝ちのハイパフォーマンス。こちらはダノンマッキンリーとは逆に、遅い流れからキレを問う競馬に強いタイプだ。マイルで面白いのではないか。
4着ナムラアトムはハイペースの外を先行する厳しい形でよく踏ん張った。半姉ナムラクレアと比べるのはまだ酷だが、順調に伸びていけば重賞戦線に乗って不思議ない。5着ロジリオンは直線詰まって不完全燃焼。すぐにでも反撃可能で、次走注目だ。
注目を集めた3番人気9着シュトラウスは今回もゲートが決まらず、抑えて最後方から。行きたがってはいたが、なんとか我慢も効いてまともな競馬にはなった。直線は内を狙って一瞬いい伸びを見せたが、残念ながら詰まってしまった。力負けではない。短距離戦であれば競馬の形にはなる。ただ、スプリントを主戦場にするなら折り合いよりゲートの遅さがネックになる。まだまだ粗削りで課題山積。陣営の尽力でどう変わっていくか興味深いが、馬券的にはしばらく見送りが賢明だ。
《関連記事》
・【高松宮記念】昨秋王者・ママコチャに前哨戦勝ち馬が挑む 最有力候補は能力、ローテ申し分なしのルガル
・【日経賞】中心は2500m巧者ヒートオンビート AJCC組のアドマイヤハレー、12着から巻き返しなるか
・【マーチS】1番人気わずか1勝の荒れるレース 東海S組ブライアンセンスや中山巧者ゴールドハイアーが有力か
おすすめ記事