【京都2歳S回顧】真の適性は未知も奥はある 新馬戦と異なる形で連勝したシンエンペラー
勝木淳
ⒸSPAIA
得意なリズムを探すプロセス
馬にとって走りやすいリズムはなにか。競馬に挑むにあたり、騎手が重視する点はここに集約され、各馬の脚質や得意な距離といった条件はリズムよく走るために探られる。実際に実戦を積みながら、ベストなリズムは作られるもので、だからこそ、若駒のレースは手探りのなか行われる。当然、競走馬は走った感想を述べてはくれない。1回で分かるほど、簡単ではない。何回も繰り返し、色々な条件を試しながら、自分が輝ける場所にたどり着く。その過程のはじまりが2歳戦にあたる。
札幌2歳Sで好位から粘り込み、2、3着だったパワーホールとギャンブルルームは最終週の洋芝から京都に替わり、先行できず12、11着に沈んだ。これは決して弱いということではない。そう判断するほど、単純な競技ではなかろう。行けなかったのか、行かなかったのか。どちらにしろ、札幌2歳Sとは違うリズムで走り、結果に結びつかなった。中央場所の硬めでスピードが出る馬場が合わないのか、やはり先行して前で流れに乗った方がリズムをつくれるのか。今回の結果を受けて、さらに模索を続けていくことになる。
まだまだ奥があるシンエンペラー
これが2歳戦の難しさというものだ。一方で、1着のシンエンペラーは東京芝1800mの新馬戦で好位抜け出しで勝ってからの臨戦だった。スローペースで流れに乗れるセンスは感じたが、今回、京都内回りで後方から競馬を進め、連勝を決めるとは恐れ入った。デビューから2連勝で重賞制覇は珍しいことではないが、ここまで違うコース、違うスタイルで結果を残したのはそうはない。
最後は真っ直ぐ走ろうとしないなど遊びの部分すらあった。今回の結果を能力ととるのか。器用ととるのか。それとも「モレイラマジック」ととるのか。血統的には全兄に凱旋門賞馬ソットサスがいるバリバリの欧州型で、上記パワーホール、ギャンブルルーム以上に高速馬場への適性に疑問があった。実際、勝負所でJ.モレイラ騎手はかなり激しく手を動かしており、置かれたかに見えたが、直線では力強く馬群の真ん中を突き抜けた。なるほど、これは奥が深そうだ。
勝ち時計1.59.8は現条件になった14年以降で最速タイムになる。京都芝の状態がいいのもあるが、これは前半のペースが速かったことが大きい。まだリズムをつかめていない2歳戦だけに、基本はスローペースになる。過去9年、59秒台が出ていないのは、2000mという距離を意識し、リズムをつくることに徹した結果、スローペースになるからだろう。
今年は大外枠のカズゴルティスが前走のリズムを踏まえ、逃げを選択した。内回りで外からハナをとるには、ダッシュを効かせないといけない。結果的にこれが少しオーバーペースを呼び、1000m通過59.1と厳しめに流れた。3コーナー手前の小さな丘で、ペースは一旦ダウンするも、後半800m12.0-11.9-11.9-12.1とスパートしきれなかった。緩急がなかったことで、シンエンペラーにとって得意な形になったともいえる。
初戦の最後600mは11.9-11.1-11.0。これで3馬身差つけたわけで、ここからもシンエンペラーはまだまだつかみきれない部分が隠されているとみる。京都2歳Sの結果から、タイトな流れに強い差し馬と決めてはかかれない。2戦しか実戦を経験しておらず、まだまだ適性がどちらにあるのかつかみかねる。ただ、今回の勝負所での挙動をみれば、内回り向きではないように思える。次走が小回りだと、リズムをとれない可能性はある。
引き続き注目したいプレリュードシチー
2着には10番人気プレリュードシチーが飛び込んだ。父ハービンジャー、母の父メイショウサムソンでノーザンダンサー色が濃く、同馬の好走はこのレースが緩急を問わない持久力戦だったことを示す。未勝利勝ちはスローの東京芝2000mだったが、レース上がりは34.7、上がり最速だった自身の記録は34.3だった。極端に速くならない競馬で結果を残したからこそ、数字に強調できる部分が少なかったため、人気がなかった。持久力戦に強い地道なタイプはクラシック戦線では人気になりにくく、リズムが合えば、人気以上に走ってくる。この先も状況次第では重賞でも狙える。この世代で注目しておきたい一頭だ。
3着サトノシュトラーセは上位2頭より前で競馬を組み立て、外からねじ伏せにかかった。前後半1000m59.1-60.7の厳しい流れを考えれば、よく踏ん張った。これは能力の基礎値が高いからこそ。初勝利も重馬場で、少し緩さを残すジャスタウェイ産駒。レースセンスもあり、経験を積んで強くなっていきそうだ。
ライタープロフィール
勝木 淳
競馬ライター。競馬系出版社勤務を経てフリーに。優駿エッセイ賞2016にて『築地と競馬と』でグランプリ受賞。主に競馬のWEBフリーペーパー&ブログ『ウマフリ』や競馬雑誌『優駿』(中央競馬ピーアール・センター)にて記事を執筆。Yahoo!ニュース個人オーサーを務める。新刊『キタサンブラック伝説 王道を駆け抜けたみんなの愛馬』(星海社新書)に寄稿。
《関連記事》
・【チャンピオンズC】レモンポップら前走交流重賞組の古馬優勢 新星セラフィックコールに立ちはだかる壁あり
・【ステイヤーズS】リピーターが強くアイアンバローズに勝機到来 立ちはだかるはテーオーロイヤルとマイネルウィルトス
・【チャンピオンズC】過去10年のレース結果一覧
おすすめ記事