【秋華賞】両雄、並び立たず? 5度目の直接対決を制するのはオークス馬ユーバーレーベン!

門田光生

秋華賞の前走人気別成績(過去15年、前走海外除く),ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

今年は阪神競馬場

2021年10月17日、今年は阪神競馬場で行われる第26回秋華賞。牝馬三冠の最終戦を「エリザベス女王杯」から引き継いで、もう20年以上も経っている。そりゃ、年も取るはずである。さらに前身の「ビクトリアカップ」となると、名前すら知らないファンも多いかもしれない。

個人的に秋華賞といえばブゼンキャンドルが勝って荒れに荒れた1999年が印象に残っているのだが、過去の成績を調べていると2008年に3連単で1000万馬券が飛び出していた。最近のことより昔のことの方を覚えているのも、年を取った証拠らしいです。

その大波乱となった2008年は11-8-16番人気の順番。一方の1999年は12-10-2番人気の順番だったが、当時は3連単の発売がなかった。馬連に関しては1999年の方が高配当だったが、何せ2008年は3着馬が超人気薄。もし3連単があっても、さすがに1000万は超えていなかったか。

そんな景気のいい馬券が出たのも10年以上も前の話。とはいっても、これまで3連単が4ケタ配当だったのが4回しかないという一筋縄ではいかないレースなのは間違いない。当たれば大きそうだが、果たして人気薄の馬が来るパターンは存在するのか。せっかくなので、1000万円馬券が出た2008年を含む過去15年の成績を基にして検証していきたい。なお、これまでの25回はすべて京都競馬場で行われており、阪神競馬場で行われるのは初めて、さらにフルゲートは16頭となるのでご注意を。

 秋華賞出走馬の所属,ⒸSPAIA


まずは所属別から。出走頭数は美浦107頭、栗東は160頭。連対数は美浦8(3勝)、栗東が22(12勝)となっている。勝率、連対率も栗東所属馬が大きく上回っており、栗東所属馬が有利とみたい。秋華賞は年齢と性別が限定されているので、ここで差のあるデータが出たのは大きい。

秋華賞出走馬のキャリア,ⒸSPAIA


続いてキャリア。9戦以上で参戦した109頭のうち、勝ったのは2017年のディアドラだけ。キャリア13戦を消化しており、例外中の例外といえる。この馬はのちに世界を股にかけて活躍するのだが、秋華賞の時点でタフさの片りんを見せていたということ。またサンプルは少ないが、キャリア3戦以内(4頭)で馬券に絡んだ馬はいない(今回は該当馬なし)。

秋華賞出走馬の前走クラス,ⒸSPAIA
秋華賞出走馬の前走,ⒸSPAIA
秋華賞出走馬の前走(2016~2020年),ⒸSPAIA


さて、荒れるケースが多いこのレースだが、前走で条件戦を使っていた組(39頭)から勝ち馬は出ておらず、2着が2頭いるだけ。格下が波乱を起こしているわけでないようだ。

では、前走で大敗して人気を落とした馬が巻き返しているのかといえば、そうでもない。前走6着以下(95頭)のうち、連対したのは2008年のブラックエンブレムだけ。そう、1000万円馬券が出たあの年である。3着馬も前走16着のしんがり負けから一変。データ上でも例外同士の組み合わせで、これを仕留めるの、やはり難しかったということになる。

秋華賞と相性がいいレースといえばローズS。ここ15年で7勝、2着9回、3着8回。馬券に絡んだ45頭のうち、実に30頭がローズSを使っていたことになる。しかし、ここ5年のローズS組は【0-1-4-26】となり、連対馬は1頭だけ。これはむしろ、マイナスデータの部類に入ってしまう。

5年前というと、ちょうど紫苑SがGⅢに格上げされた年。紫苑Sはオープン時代【1-0-0-38】だったのが、GⅢ昇格後は【2-3-0-20】となり、明らかに成績が上がっている。この上をいくのが直行のオークス組で、現在3連勝中。ここ5年は紫苑S組かオークス組しか勝っておらず、ローズSを外してこの2レースを狙い撃つのも、作戦としてはありだろう。

秋華賞出走馬の馬体重,ⒸSPAIA
秋華賞出走馬の生産牧場,ⒸSPAIA


連対馬の体重を調べていると、前走馬体重が480~498キロに該当する馬の勝率の高さが目につく。これが当日馬体重(480~498キロ)になるとさらに上がり、該当する39頭から9頭の勝ち馬が出ている。

また生産者だが、牝馬の重賞レースでよく見かける、社台系が強いレースでもある。ノーザンファームが半分以上の9勝を挙げてトップ。これに社台ファームと白老ファームを合わせると、12勝、2着10回。荒れた2008年の1、2、3着馬も、すべて社台系の生産馬であった。

秋華賞におけるプラスデータ,ⒸSPAIA
秋華賞におけるマイナスデータ,ⒸSPAIA


最後に秋華賞におけるプラスとマイナスデータを少々。まずプラスデータだが、前走で1番人気に支持されていた馬は10勝。勝率が20%近くあるのも見逃せないところ。また前走から継続騎乗だった馬は12勝。逆に乗り替わった馬は3勝、勝率も3%を切っている。

マイナスデータだが、前走で掲示板を外した馬の成績は【1-0-4-90】。この1着というのが、上記でも書いたブラックエンブレム。やはり2008年は荒れるべくして荒れたレースということだろう。また、前走で5番人気以下だった馬から勝ち馬は出ていない。ブラックエンブレムは前走が4番人気。15着と大敗し、本番で人気を落としていた。

ローズS組は消してみる

秋華賞のデータをまとめると、好走確率が高いのはA「栗東所属」B「オークスから直行か紫苑S組」C「当日馬体重が480~499キロになりそう」D「社台系の生産馬」E「前走1番人気」F「継続騎乗」となる。

凡走確率が高くなるパターンはG「キャリア9戦以上」H「前走が条件戦orオープン特別」I「前走で掲示板を外した」J「前走5番人気以下」。

まず知りたいのは、今年が荒れるのか、それとも堅く収まるのか、ということだろう。そんなこと分かるわけがないだろ!と言われればそれまでだが、過去の秋華賞で堅かった年、つまり3連単が4ケタ配当だった4年に何か特徴がないかと調べてみた。すると、1番人気に支持されていた馬は、いずれもGⅠ・2勝以上を記録(2005年ラインクラフト、2009年ブエナビスタ、2012年ジェンティルドンナ、2018年アーモンドアイ)。

対して、3連単が10万円以上ついた過去3回の1番人気馬は、いずれもGⅠ未勝利か1勝(2004年ダンスインザムード、2008年トールポピー、2013年デニムアンドルビー)。今年はGⅠ・2勝馬のソダシが登録しているので、残念ながら(?)大荒れとなる可能性は低いとみたい。

今回、マイナスデータがないのは8頭。意外に多く残った。そこで、ここ5年が大不振のローズS組を思い切って外してみる。残ったのはアカイトリノムスメ、スルーセブンシーズ、ソダシ、ファインルージュ、ミスフィガロ、ユーバーレーベンの6頭。今回の検証範囲内(15年)で、桜花賞馬とオークス馬が対決したことは何度もあるのだが、両馬がともに馬券圏内に来た年はなし。二冠馬を除くとオークス馬が3勝、2着1回で、桜花賞馬は1勝のみ。直接対決が実現した時もオークス馬が優勢の傾向となっている。

このデータを重視すると桜花賞馬のソダシよりオークス馬ユーバーレーベンが上位となる。オークス直行組が3連勝中ということもあり、この馬が本命でいいだろう。桜花賞馬とオークス馬が同時に馬券圏内に入ったことがないデータを信じるとソダシは無印となってしまうのだが、さすがにそれは無謀か。ただ、ソダシが前走で走った札幌記念は過去に3着降着となったブエナビスタが経由したレース。縁起がいい前哨戦とはいえない。

残った4頭はオークス2着馬と紫苑Sの1~3着馬。ここ2年はオークス組と紫苑組で決着。オークス組に◎を打ったので、紫苑S組の3頭を上位に取る。3頭とも好走データを3つ持っており順位をつけるのが難しいのだが、この3頭の中では唯一の継続騎乗となるスルーセブンシーズを相手筆頭としたい。

◎ユーバーレーベン
◯スルーセブンシーズ
▲ファインルージュ
△ミスフィガロ
×アカイトリノムスメ
×ソダシ

《ライタープロフィール》
門田 光生(かどた みつお)
競馬専門紙「競馬ニホン」で調教班として20年以上在籍。本社予想などを担当し、編集部チーフも兼任。現在、サンケイスポーツにて地方競馬を中心に予想・記事を執筆中。
昨年にもらったカレンダーを使っていて、10月11日(月)の「スポーツの日・祝日」にやられた人もいるのではないでしょうか。私もやられました。気づいたからいいものの、仕事関係の勘違いだったので、スルーしてたら大変なことに。日ごろからいろいろなニュースに目を通しておくのは大事ですね。

《関連記事》
【秋華賞】やっぱりソダシは揺るがない! 今年も馬券妙味は非トライアル組にあり!
【府中牝馬S】実績馬に漂うキケンな香り サラキアに続く穴候補はミスニューヨーク!
「関東馬の復権」「G1のルメール・川田・福永理論」 2021年上半期のG1をデータで振り返る

おすすめ記事