【ダービー卿CT】3勝クラスを勝ち上がった馬が狙い 昨年と同パターンのリフレイムに注目

門田光生

ダービー卿CTの前走クラス別成績(過去10年),ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

スピードと切れ味が要求される

2022年4月2日に中山競馬場で行われる第54回ダービー卿チャレンジトロフィー(ダービー卿CT)。以前から、いったい何にチャレンジしているレースなのか不思議に思っていた。

そこで歴史を調べてみると、1969年にイギリスから3人の騎手を招待して計4つのレースが行われ、そのうちのひとつが第18代ダービー卿伯爵からトロフィーの寄贈を受けたことを記念して創設されたとのこと。ちなみに、設立当初は東京競馬場の1800mで行われていたが、現在は中山のマイル戦として定着。

最近は良馬場だと1分33秒を切ってくることが多く、秋の京成杯AHと同様に、中山の競馬にしてはスピードと切れ味が要求される印象がある。そんなダービー卿CTは、データ的にどのような傾向があるのだろうか。今回も過去10年のデータを基にして検証していきたい。

ダービー卿CT出走馬の所属,ⒸSPAIA
ダービー卿CT出走馬の性別,ⒸSPAIA
ダービー卿CT出走馬の年齢,ⒸSPAIA


☆所属、性別、年齢
美浦10連対(5勝)、栗東10連対(5勝)。出走頭数もほぼ同数で、全くの互角といっていい。性別は牡馬・セン馬が17連対(8勝)。ただ、出走頭数は牡馬・セン馬が147頭に対して、牝馬は12頭しかいないので、勝率、連対率は牝馬の方が上となっている。

年齢はというと、5歳馬が8連対(6勝)とほかの世代を圧倒している。3着も7頭いるので、馬券に絡んだ30頭中、半分の15頭が5歳馬ということになる。6歳以上は1頭しか勝ち馬が出ていない(2020年クルーガー)。美浦所属で7歳以上となると、該当する21頭すべてが馬券外に沈んでいる。

ダービー卿CT出走馬のハンデ,ⒸSPAIA


☆ハンデ
ハンデは牡馬・セン馬と牝馬を別にして考える。まず牡馬・セン馬だが、勝ち馬が出ているのはハンデ55キロ以上を背負った馬。連対数が多いのはハンデ55キロで7連対(4勝)。あとハンデ57.5キロを背負った9頭から2頭の勝ち馬が出ている。一方の牝馬だが、勝った2頭ともハンデが53キロだった。

ダービー卿CT出走馬の前走人気,ⒸSPAIA
ダービー卿CT出走馬の前走クラス,ⒸSPAIA


☆前走人気と前走クラス
前走で3番人気以内に支持された馬は7勝。1、2、3番人気とも連対率が22%を超えており悪くない数字。といって前走で低評価の馬が全く駄目かといえばそうでもなく、11、12番人気だった馬からも連対馬が出ている。

前走クラスはというと、最も成績がいいのは5勝を挙げている3勝クラス組。勝った5頭とも前走1着だった。「ハンデ戦は前走勝ちの昇級馬が狙い」とは、とある先輩から聞いた助言だが、まさにその通りの傾向となっている。連対数が最も多いのはGⅢの8連対(4勝)。GⅠ、GⅡ組から勝ち馬は出ていない。

ダービー卿CT出走馬の生産牧場,ⒸSPAIA
ダービー卿CTにおけるプラスデータ,ⒸSPAIA
ダービー卿CTにおけるマイナスデータ,ⒸSPAIA


☆その他
そのほかで気になったデータを挙げてみる。まず生産牧場。ノーザンファーム生産馬が6勝。出走馬が37頭と多いが、半分以上の勝ち星を挙げているのはさすがである。同グループの社台ファームは0勝と振るわない。ノーザンファーム生産馬と着外の数は似たようなものと考えると、相性のよくないレースなのだろう。前走1、2着だった馬も同様に6勝を挙げている。また、前走で馬体重が520キロ以上あった馬は7連対(4勝)で、連対率が30%近くもある。

マイナスデータの方だが、中15週以上あいていると連対馬がいなくなる。今年だと、前走が12月上旬以前だった馬が該当。前走で1.5秒以上負けている馬からも連対馬は出ていない。また、前走から距離短縮した馬の成績が、同距離や距離延長だった馬と比べてかなり悪い。最後に血統だが、ディープ産駒(1勝)、または母の父サンデーサイレンス(0勝)に該当する馬。実績を考えると、この成績は不満だ。

今年も節分Sから勝ち馬が誕生か

ダービー卿CTのデータをまとめていこう。まず好走確率が上がるのはA「5歳馬」B「牡馬でハンデ55キロ、または57.5キロ。牝馬は53キロ」C「前走3番人気以内」D「3勝クラスを勝った直後」E「ノーザンファーム生産馬」F「前走1、2着」G「前走馬体重520キロ以上」。

逆に好走確率が下がってしまうのはH「美浦所属の7歳以上」I「牡馬でハンデ54キロ以下」J「前走がGⅠ、GⅡ」K「社台ファーム生産馬」L「前走が12月上旬より前」M「前走から距離短縮」N「ディープインパクト産駒、または母の父サンデーサイレンス」。

今回の特注データはD「3勝クラスを勝った直後」だろう。サンプルがそれなりにあって、勝率が30%を超えているデータはなかなかお目にかかれない。今回、これに該当するのはインテンスライトとリフレイムの2頭だけ。インテンスライトは3つ、そしてリフレイムは4つのプラスデータを持っており、どちらが本命でもおかしくない。

ただインテンスライトに関しては、22頭が該当して勝ち馬が出ていないI「牡馬でハンデ54キロ以下」に当てはまる。2着馬は出ているのでノーマークにはできないが、頭では狙いづらい。一方のリフレイムはマイナスデータなし。こちらが本命で文句なしだ。前走で節分S勝ち、ハンデ53キロの牝馬というのは、昨年勝ったテルツェットと全く同じパターン。心強い。

相手筆頭はインテンスライトでいいだろう。続いてはプラスデータを4つ持つギルデッドミラー。この馬もリフレイムと同様、53キロの牝馬だ。過去10年で2頭、牝馬の勝ち馬が出ているが、1頭は上記で書いた節分Sで、もう1頭は京都牝馬S。そう、ギルデッドミラーの前走である。あとはプラスデータを3つ持つダーリントンホールとワーケアを押さえる。

◎リフレイム
◯インテンスライト
▲ギルデッドミラー
△ダーリントンホール
×ワーケア

《ライタープロフィール》
門田 光生(かどた みつお)
競馬専門紙「競馬ニホン」で調教班として20年以上在籍。本社予想などを担当し、編集部チーフも兼任。現在、サンケイスポーツにて園田・姫路競馬を中心に予想・記事を執筆中。
今回のセンバツ高校野球には地元・和歌山代表が2校出場。2校とも勝利は挙げましたが、ベスト4までは進めず。ベスト8まで進んだ市和歌山は大阪桐蔭相手に敗退。どうも和歌山県勢は、近畿大会も含めて大阪勢に分が悪い気がします。個人的に、子供の頃は天王寺が一番の大都会でした。コンプレックスかな……。

《関連記事》
【大阪杯】エフフォーリア、ジャックドールをデータで検証! 対抗するのは阪神重賞実績馬4頭!
【大阪杯】エフフォーリアが出走する中距離頂上決戦の歴史 重賞1勝の名馬・ショウナンマイティ
【大阪杯】コースデータに完璧に符合するレイパパレ 東大HCが阪神芝2000mを徹底検証

おすすめ記事