【フェブラリーS】距離短縮や非サンデー系に注目 キングズソードが条件好転で巻き返しか

坂上明大

2024年フェブラリーステークスの傾向と血統,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

傾向解説

2024年、JRAでの最初のGⅠ・フェブラリーS。芝スタート、ワンターンの1600m、コーナー角が緩やか、直線が長いなど12月のチャンピオンズCとは相違点が多く、よりスピードの持続力が求められる条件です。本記事では血統面を中心に、フェブラリーSのレース傾向を整理していきます。

まず念頭に置いておきたいのは、強い馬が好走するレース、であるということ。東京ダート1600mという紛れの少ないコースだということもありますが、JRAでは2つしかないGⅠ競走のため、現役屈指の実力馬が揃いやすいのが本レースの特徴です。データからも中央、地方を問わず前走GⅠ組の良績が目立ちますし、GⅡ以下からのローテーションにおいても好走馬のほとんどが前走1着馬という傾向に。本レースに限らず、中央ダート重賞では”格"が最重要のファクターといえるでしょう。

前走クラス別成績(過去10年),ⒸSPAIA


<前走クラス別成績(過去10年)>
GⅠ【3-3-3-10】勝率15.8%/連対率31.6%/複勝率47.4%/単回収率70%/複回収率110%
GⅡ【2-1-1-16】勝率10.0%/連対率15.0%/複勝率20.0%/単回収率23%/複回収率49%
GⅢ【4-2-4-52】勝率6.5%/連対率9.7%/複勝率16.1%/単回収率33%/複回収率37%
地方【0-4-2-38】勝率0.0%/連対率9.1%/複勝率13.6%/単回収率0%/複回収率74%
海外【0-0-0-2】勝率0.0%/連対率0.0%/複勝率0.0%/単回収率0%/複回収率0%
上記以外【1-0-0-10】勝率9.1%/連対率9.1%/複勝率9.1%/単回収率2473%/複回収率300%

また、距離短縮馬が強い点も大きな特徴です。もちろん、同条件からのローテーションも悪くありませんが、格や間隔が合わないことが多いため、結果的には距離短縮馬の成績が最も良い結果となっています。冒頭に触れた通り、東京ダート1600mは日本のダートコースの中でも特殊性の強い舞台のひとつであり、特に強い前傾ラップになりやすい東京以外のダート1400m以下とはレース質が大きく異なります。昨年は距離短縮馬が3頭しかいない異常事態でしたが、そのなかでもメイショウハリオが4番人気3着。サウジC→ドバイWCのローテーションが中距離馬の主流になりつつあり、出走頭数は減少傾向にあるものの、今後も距離短縮組は軽視禁物の存在です。

前走距離別成績(過去10年),ⒸSPAIA


<前走距離別成績(過去10年)>
今回延長【4-3-3-61】勝率5.6%/連対率9.9%/複勝率14.1%/単回収率29%/複回収率33%
同距離【0-0-1-7】勝率0.0%/連対率0.0%/複勝率12.5%/単回収率0%/複回収率27%
今回短縮【6-7-6-60】勝率7.6%/連対率16.5%/複勝率24.1%/単回収率367%/複回収率119%

血統面ではサンデーサイレンス系の不振が最大の特徴。日本競馬は芝の1600~2400m、特に東京芝2400mと阪神芝1600mを中心にGⅠが組まれており、それに合わせて生産が行われ、そして同条件に強い血統が日本の主流血統として繁栄しています。近年の日本競馬を牽引しているサンデーサイレンスの血は、当然上記の条件に強い血統であり、反対にスプリント戦やダート戦では他のスペシャリストに分があるというわけです。

ただ、サンデーサイレンス系の中でもゴールドアリュール系は別枠。数多くのダートチャンピオンを輩出する同父系は、フェブラリーSでもエスポワールシチー、コパノリッキー、ゴールドドリームという3頭の勝ち馬を輩出しています。

血統別成績(過去10年),ⒸSPAIA


<血統別成績※父or母父(過去10年)>
サンデーサイレンス系【4-5-4-77】勝率4.4%/連対率10.0%/複勝率14.4%/単回収率322%/複回収率87%
→ゴールドアリュール系【3-2-1-14】勝率15.0%/連対率25.0%/複勝率30.0%/単回収率1396%/複回収率204%
非サンデーサイレンス系【6-5-6-51】勝率8.8%/連対率16.2%/複勝率25.0%/単回収率31%/複回収率60%

血統解説

・ウィルソンテソーロ
母チェストケローズはアメリカ産のUncle Mo産駒。本馬はキタサンブラック産駒のダート中長距離馬で、1600mへの短縮は少々忙しい感があります。不器用な、地方交流重賞向のタイプでもあり、前走の東京大賞典では逃げ戦法がハマった形。フェブラリーSでは展開の助けが必要で、上位人気としては信頼薄の一頭という評価です。

・レッドルゼル
21~23年のフェブラリーSで4、6、2着の実績馬。スプリント実績も豊富なロードカナロア産駒ではありますが、2021年根岸Sを制している通り、東京での末脚勝負にも対応できる万能タイプです。スペシャリストには劣るため勝ち切るまではどうかですが、息の長いロードカナロア産駒という点からも、再び上位入線する可能性は決して低くないでしょう。

・キングズソード
母キングスベリーは芝1400m以下3勝のスピード馬で、全兄キングズガードは2017年プロキオンS勝ち馬。マイル前後がベストの血統で、重たい馬場の大井ダ2000mからの距離短縮はプラス材料に働きそうです。さらに本馬はサンデーサイレンスの血を持たないシニスターミニスター産駒で、同馬の産駒からは2015年2着、2018年3着のインカンテーションが出ています。前走の敗戦で人気を落とすようなら、今回が買いのタイミングではないでしょうか。

2024年フェブラリーステークスに出走する注目馬たちの血統と評価,ⒸSPAIA


ライタープロフィール
坂上明大
1992年生まれ、岐阜県出身。元競馬専門紙トラックマン(栗東)。2019年より競馬情報誌サラブレにて「種牡馬のトリセツ」「新馬戦勝ち馬全頭Check!」などの連載をスタートさせ、生駒永観氏と共同執筆で『血統のトリセツ』(KADOKAWA)を上梓。2023年11月には本島修司氏との共同執筆で『競馬の最高戦略書 予想生産性を上げる人の取捨選択の技術』(主婦の友社)を出版。現在はYouTubeチャンネル『競馬オタク』を中心に活動し、パドック解説や番組出演、映像制作、Webメディアでの連載もこなす。

《関連記事》
【フェブラリーS】ウィルソンテソーロ、ドゥラエレーデは消し ハイブリッド式消去法
【フェブラリーS】混戦模様もキングズソードら東京大賞典組が上位か 参考レース振り返り
【フェブラリーS】過去10年のレース結果一覧

おすすめ記事