【ローズS】自在性、瞬発力秀でる指数上位アートハウスが中心 穴は粘り込み狙うラリュエル

山崎エリカ

2022年ローズS出走馬のPP指数,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

阪神芝1800mよりもスローペースになりやすい中京芝2000m

中京芝2000mで行われるのは3回目のローズS。一昨年、昨年と坂の上りスタートのゆったりとした入りで、高速馬場で5F通過60秒9以上というかなりのスローペース。結果、一昨年は2番手のリアアメリアが最後の直線序盤で先頭に立って優勝。昨年もエイシンヒテンが逃げて2着に粘っている。

このように中京芝2000mは、阪神芝1800mの時と比べるとスローペースが発生しやすい舞台。阪神芝1800mは4角出口までほぼ平坦で、最初の3角までの距離が約665mとたっぷりあるので、前に行きたい馬が何頭もいる場合、競り合いが長引くことがある。

一方、中京芝2000mは急坂スタートで、前半で坂を上って後半で下るコース。最初の1角までの距離が約314mと短いため、序盤で隊列が形成されてスローペースになることが多い。上り坂スタートなので、スタートが苦手な馬がより出遅れやすく、後方を選択せざるを得なくなるのも前が残りやすい理由だ。

日曜日は台風第14号の影響で馬場が重くなる可能性もあるが、先週日曜のセントウルSや最終12レースでコースレコードが出ていることから、少し雨が降った程度ではそこまで馬場は重くならないだろう。今年は過去2年とは違い前に行きたい馬が揃ってはいるが、それでも中団よりも前の位置が取れないと勝つまでは厳しいと見ている。

能力値1~5位馬の紹介

2022年ローズS出走馬のPP指数一覧,ⒸSPAIA


【能力値1位 アートハウス】
デビュー3戦目の忘れな草賞で、3馬身差の圧勝を飾った大器。同レースでは7番枠から五分のスタートを切って、折り合い重視で好位の外を進んだ。かなりのスローペースを2角で内に入れて、中団に近い位置でとにかく我慢の競馬。3角でも内々で脚を温存し、4角でも3列目の内目から直線序盤で先頭列の間を割ると、そこから突き抜けての勝利。ラスト2Fは11秒6-11秒1だった。

新馬戦ではラストで加速する馬は度々目にするが、前目内目が有利な馬場だったことを考慮しても、リステッド競走でこれだけの走りを見せたのは素質があればこそ。前走のオークスでは前が有利な流れを3番手につけて7着に敗れたが、これは休養明けで激走した反動が大きい。今回はそこから立て直されての一戦。この中間も母パールコードのようなパワフルかつ大きな動きを見せており、もともとの素質の高さから最有力と見ている。

【能力値1位 セントカメリア】
昨年10月の中京芝1600mの新馬戦では、後の活躍馬ビーアストニッシドを外から差し切っての2着と、まずまずの好発進だった馬。しかし、その後の2戦は4着、9着と凡走。特に9着となった未勝利戦では前半4F49秒6-後半4F45秒8の極端な上がり勝負を外枠で脚をタメながらも伸びきれなかった。折り合いを欠いていたことは確かだがキレる脚が足りない印象を受ける内容だった。

そこでデビュー4戦目は距離を芝2000mに延ばして積極策。これが上手くいき、未勝利クラスとしては優秀な指数で3馬身差の完勝だった。続くあずさ賞は逃げる競馬で強豪牡馬のガイアフォース、マテンロウスカイを完封、1勝クラスとしてはかなりの好指数を記録した。特にガイアフォースは次走の1勝クラスをオープン級の指数で圧勝することになり、菊花賞の有力候補とも言われる馬。かなり高評価できる走りだったと言える。

前走の月岡温泉特別では古馬と初対決。再度脚をタメる競馬を試みようとしていたが、やや折り合いを欠き2番手から。強い内容の競馬だったが、結果はキレ負けの2着だった。距離を延ばし、スタミナを生かす競馬で本格化。しかし、現状ではややキレが足りない面がある。今回は似たような面を持つ同型馬が何頭かいるようだが、うまく持ち味を生かせるように乗れれば、ここでも十分に勝機がある。

【能力値3位 ヒヅルジョウ】
デビューからの2戦は後方からの競馬で見せ場がなかった。しかしデビュー3戦目では2番枠から押して好位直後の内を立ち回って4着、4戦目は好位から2着と、前目からスタミナを生かす競馬で上昇気配を見せた。デビュー5戦目の未勝利戦では逃げて圧勝、次走の1勝クラス・矢車賞でも逃げて3着となった。ところが続くカーネーションCでは後方からで7着、能力を出し切れなかった。

前走はそれらの点を踏まえてか、大外14番枠から1角までに軽く促して先手を取り、逃げる競馬。結果は2着に2馬身半、3着以下は5馬身半差引き離して1クラス上の指数で圧勝だった。キレる脚はあまりないが、スタミナはかなり豊富な馬と言えるだろう。自分の競馬ができればかなり強い。ただ今回は似たようなタイプの馬がいる上に、前走で走り過ぎた疲れも多少懸念される。

【能力値4位 メモリーレゾン】
デビューからの2戦は小倉芝1200mを使われ、後方から上がり3F最速タイムを記録して2着、1着となかなか良い瞬発力を見せていた。そこから2F距離を延ばしたデビュー3戦目のフローラルウォーク賞では4着。ただし、やや出遅れて後方3番手からの競馬で、上がり3F最速タイムを記録している。

続く1勝クラスでは、4番枠から五分のスタートを切って、そこから促しながら進めて好位の後ろの中目を追走。道中も前にスペースを作りながら3角を回り、最後の直線3列目からしっかり伸びての勝利。このようにレース内容は一戦ごとに良化を感じさせた。

前走の北海ハンデキャップでは古馬と初対決。2番枠からダッシュがつかず中団よりも後方からの競馬となったが、最後の直線で外に出ると良い瞬発力を見せて勝利した。デビューからの5戦中4戦で上がり3F最速タイムを記録しているように、瞬発力はかなりのものを持っている。今回は6月以来の休養明けとなるが、しっかり脚をタメて展開が向けば、一気の追い込みも期待できそうだ。

【能力値4位 エグランタイン】
デビューからの4戦は後方からのレースが続き見せ場がなかったが、デビュー5戦目の福島未勝利戦ではそれまでとは違う行きっぷりで、3番手からレースを進めて勝利。この成績では15番人気だったのも仕方がないし、前に行って馬場がタフな福島で成績が急変したことからスタミナに特化したタイプの馬かとも思われた。

昇級戦の都井岬特別ではスタートでアオってやや後方からレースを進め、終始外目から3~4角の外を回りながら追い上げて2着。そして前走は2番手外から3~4角で動いて、4角出口で先頭に立つと、そのまま突き放して1クラス上でも通用する指数を記録しての快勝だった。

今年4月以降からどんどん上昇しているのは、適性云々ではなく、馬が化けての本格化だろう。実際、3月出走時から前走時までに馬体重が28Kgも増加している。レースを順調に使われている強みもあるし、自在性もある。ここでも侮れない存在だ。

穴馬はバテない脚で粘り込みを狙うラリュエル

ラリュエルは昨年12月の阪神芝1800mの新馬戦を、1番枠から好位の最内を立ち回り、好指数勝ちした。次走のクイーンCではプレサージュリフトの直線一気が決まる流れを2列目の内から4着。同じような位置から2着となったのは、後の二冠馬スターズオンアースだった。直線での進路取りにややスムーズさを欠きながらも、最後までジリジリと伸びた内容には、ラリュエルの豊富なスタミナを感じさせるものがあった。

続くチューリップ賞では、クイーンCよりもペースが速く外枠でもあったため、促されながら3列目の外からの追走になった。最後の直線序盤では2列目まで上がる競馬で見せ場はあったが、伸びず、バテずの7着だった。クイーンCの疲れもややあったのかもしれないが、ややキレが足りないレース内容。やや忙しい競馬だったことから、もっと距離が延びてこそのタイプなのだろう。

実際に休養明けで、距離を2000mまで延ばした前走・都井岬特別では逃げて快勝している。1勝クラスとしては好指数を記録。立て直されて着実に成長を感じさせた。クイーンCの走りから潜在能力の高さはかなりのものを感じる。今回は兄ステイフーリッシュ同様のバテない脚で、先行策から粘り込みを狙う。


※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)アートハウスの前走指数「-12」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも1.2秒速い
●指数欄の背景色の緑は芝、茶色はダート
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補

ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる競馬研究家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。

《関連記事》
【ローズS】最後の一冠へ、夏の上がり馬に要警戒 サリエラだけじゃない有力候補
【ローズS】瞬発力指向で「ディープインパクト」内包馬が上位独占 有力馬の血統を一挙解説
【ローズS】中京開催で波乱度アップ ヌーヴォレコルト以来の関東馬Vなるかに注目

おすすめ記事