【東海S】能力値1位のハギノアレグリアスが有力 ハヤブサナンデクンが展開を味方に逆転狙う

山崎エリカ

2023年東海S出走馬のPP指数,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

今年はペースが落ち着く可能性が高い

東海SはチャンピオンズCでもお馴染み中京ダ1800mが舞台。同コースはスタート後にゴール手前の坂を上り、最初のコーナーまでの距離が約291mと短い。ゆえにテンの速い逃げ馬が1角までの距離が短い優位性を活かし、リードを奪えたときはスロー~平均ペース。逃げ、先行馬が多数出走していると2角まで先行争いが続き、かなりのハイペースになることもある。

今回はサルサディオーネの回避で、プロミストウォリアが10番枠でもハナを狙える可能性が高まった。ハヤブサナンデクン、オーヴェルニュ、ハギノアレグリアス、ウェルカムニュースも前には行きたいが、逃げていいタイプではなく、プロミストウォリアが逃げてペースが落ち着くと見て、予想を組み立てたい。

能力値1~5位馬の紹介

2023年東海S出走馬のPP指数一覧,インフォグラフィック,ⒸSPAIA


【能力値1位 ハギノアレグリアス】
前々走の阪神ダ1800mの太秦Sを完勝し、屈腱炎による長期休養明けから復活を遂げた馬。同レースは10番人気のベルダーイメルが逃げて3着に粘ったように、オープンとしては遅い流れで前有利だった。その展開を中団中目から3~4角で外目に出されると、しぶとく伸び重賞通用レベルの指数で勝利した。

本馬は前走のみやこSでも2着と好走。前走は12番枠から五分のスタートも二の脚が速く、先行争いに加われそうな手応えだったが、コントロールしながら好位の中目を追走。1~2角で前が急激に息を入れたため、ブレーキ気味になり、そこから前にスペースを作っての追走となった。

レースは向正面でペースアップしたが、そこでも好位の中目をキープし、3~4角では前とのスペースを詰め2列目の内。ここでスペースを詰めたことで4角で進路がなくなり、3列目に下がってしまった。直線序盤で前にいたメイショウフンジンの外に出して伸びたが、4角外から勢いに乗せて先に仕掛けたサンライズホープを交わせずアタマ差の2着。

福永騎手がレース後に「3角からの進路の取り方を間違えた。そのまま外で良かった」と語ったように、3~4角で内に入れなければ優勝していた可能性が高いレース内容だった。そもそもこの日のダートは時計を要していた。このレースは2角以降は緩みなく流れ、前に行った馬には厳しい展開だった。好位でレースを進めた本馬以外の馬が8着以下に敗れていることを考えれば、負けて強しの2着。今回は1番人気が濃厚も、最有力と見る。

【能力値1位 ハヤブサナンデクン】
中京ダ1800mで3戦1勝2着2回の実績馬。特に4走前の三宮S(OP)では、10番枠から五分のスタートを切り、外から内にきた2頭を上手く行かせて好位の外を追走。このレースはトップウイナーが2角の内からハナを奪い緩みない流れになったが、本馬は向正面で徐々に位置を上げ3角では2列目の外。3~4角でも持ったまま先頭列に並びかけ、直線序盤で楽に先頭に立ち2着馬に6馬身差を付けるインパクト大の競馬だった。本馬が当時記録した指数が、今回の出走馬の近5走でNO.1となる。

次走シリウスSでは三宮Sの走りが評価され1番人気だったが7着に敗退。4角で好位の中目で包まれ、直線ではしばらく前が壁になる場面があったが、進路を確保してからも伸びなかったあたりに物足りなさを感じた。激走の疲れが出たのだろう。しかし、その後は徐々に良化し、前走ベテルギウスSでは3着に善戦した。

前走は12番枠だったが、わりと楽に2列目の外を取り、道中は逃げ馬からやや離れた3番手の外を追走。向正面で後続を離して前に接近し、3~4角では2列目の外。4角では前2頭を射程圏内に入れ、軽く促されると直線序盤ですっと伸びて一気に先頭に立った。しかし、ラスト1Fで甘くなり、外からサンライズウルスとフィロロッソに差され半馬身差の3着だった。

ラスト1Fで甘さを見せたが、年末の時計の掛かるダートでレースも緩みなく流れていたことを考えれば、上々の内容。今回逃げたいのはプロミストウォリアくらいで、前走と比べても先行勢が手薄。ここでの巻き返しが期待できる。

【能力値3位 ヴァンヤール】
3走前の太秦Sでは、好位外目からの競馬でハギノアレグリアスに完敗の5着。その後は力を付け、前走の名古屋GPでは接戦の2着と好走した馬。前走は8番枠からまずまずのスタートを切ると、そこからはコントロールして内のセイカメテオポリスを行かせ、2列目の内を追走。スタンド前で外に出し、向正面では前のクリンチャーを楽に交わして3角。そのまま先頭のラーゴムに並びかけ4角で先頭に立ち、押し切りを狙ったものの、外からペイシャエスに差されハナ差の2着だった。

前走はペースが遅く前が有利な展開だったが、4着のケイアイパープルに8馬身差を付けている点は評価できる。テンの速い馬が不在だったことや、距離を延ばしたことで前半が楽に運べていたことも好走に繋がった面もある。今回ペースが落ち着きそうなだけに、300mの距離短縮でも警戒はしておきたい。

【能力値3位 サンライズウルス】
3走前の太秦S、2走前の福島民友Cは逃げ、好位の最内を追走したベルダーイメルが人気薄で3、1着と好走しているように遅い流れだった。前走ベテルギウスSは時計の掛かるダート&かなりのハイペースだった。

前走は4番枠から出遅れて後方からのレースとなったが、前のスペースを拾って中団まで挽回し、最内を追走。向正面で前とのスペースを徐々に詰め、3~4角で促されながら前に食らいついた。4角の手応えはひと息だったが、鞍上が押して直線を向くと手応え以上に伸びた。内を捌いてラスト1Fで抜け出し、外から伸びたフィロロッソを捉えてアタマ差で勝利した。

前走は時計の掛かるダートとかなりのハイペースでハヤブサナンデクンなど前が失速。フィロロッソを捻じ伏せてはいるものの、展開に恵まれた面がある。今回はペースが落ち着きそうなだけに、展開に恵まれない可能性が高く、狙いを下げたい。

【能力値5位 クリノドラゴン】
前走の浦和記念で初重賞制覇を達成した馬。前走は6番枠から五分のスタートを切ったが、自然に下がって後方3番手からとなった。1~2角のペースが落ちたところで、外に誘導して中団まで位置を押し上げて3角。3~4角でも内に誘導しながら位置を押し上げ、4角2番手で直線を向くと、ラスト100m付近で逃げ馬アイオライトを捉えて優勝した。

前走は逃げ馬アイオライトにランリョウオーが競り掛けたことで激流となり、道中で失速する馬が多数いた。展開に恵まれたのは確かだが、前走や前々走ほどペースが上がらなかった3走前のシリウスSで4着だったことを考えると侮れない。

3走前は最後方から3~4角の内目を通り、最後の直線で当然の如く前が壁。馬群を捌けず、一番外まで出して進路を確保。そこからのラスト1Fは一番いい脚で伸びて4着に入った。最後方からでも直線の外を選択していれば、もっと上の着順も狙えていた可能性もあった。サルサディオーネの回避は非常に痛いが消し切れないところもある。また今回は12番枠と外過ぎない外枠も良い。

穴馬は相手弱化のスマッシングハーツ

スマッシングハーツは7走前のアルデバランS(中京ダ1900m)で重賞通用レベルの指数を記録した馬。同レースは7番枠から五分のスタートを切り、中団中目を追走。向正面で外目に出し、3~4角の外目から4角でさらに外に出されると、手応え良く一気に上がりラスト1Fで先頭へ。そこから押し切って2着ニューモニュメント(後にアンタレスS3着)に1馬身3/4差を付けて勝利した。

本馬はその後、重賞の平安S、武蔵野Sで4着と勝ち切れていない。しかし、平安Sはテーオーケインズや、次走で帝王賞を勝ったメイショウハリオ、砂を被らない競馬ではとにかく強いケイアイパープルなど、相手が強かった。武蔵野Sは7番人気のバスラットレオンが3着に逃げ粘る流れを、出遅れて後方2番手でレースを進めた。最後の直線で進路がなく、まごつきながら後方馬群の中を捌いてくるロスがあった。

このように詰めが甘くて勝てないのではなく、相手が強いことも含め、敗因がはっきりしているだけに、相手弱化のここは一考してみたい。武蔵野Sより1F距離が長くなるのも好ましく、直線でもっとスムーズ捌ければ、馬券圏内まであるとみている。

※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)ハギノアレグリアスの前走指数「-31」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも3.1秒速い
●指数欄の下線の緑は芝
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補

ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる競馬研究家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。

《関連記事》
【東海S】キズナの血とリーディングジョッキーの力を借りて 京大競馬研の本命はハギノアレグリアス
【東海S】「5歳」「前走1番人気」に好データ 伏兵ディクテオン、連勝で突破だ!
【東海S】狙うは遅咲き血統のスマッシングハーツ Cアナライズのポイントはローテーション

おすすめ記事