【菊花賞】セントライト記念で馬場の悪い内を通って敗れたタイトルホルダー ワールドリバイバルの巻き返しに期待高まる一戦

山崎エリカ

2021年菊花賞SPP指数,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

今年の菊花賞は阪神芝3000mが舞台

今年の菊花賞は阪神大賞典と同じ、阪神芝3000mで行われる。京都芝3000mは上り坂スタートで前半ペースが上がりにくく、最後の直線も平坦。このため逃げ、先行馬が2週目の3角の下り坂(ラスト4F地点)からスパートしても押し切れることが多い。

阪神芝3000mも仕掛けのポイントが京都芝3000mと同じ2週目の3角の下り坂になることが多いが、平坦スタートで京都芝3000mよりも前半ペースが上がりやすいことや、ラスト1F付近に急坂があるため逃げ、先行馬が最後に失速してしまうことが多い。また、京都芝3000mは向正面が上り坂でマクリ馬が出現しにくいのに対し、阪神芝3000mは向正面が平坦なので、度々マクリ馬が出現し、仕掛けのポイントが速くなって前が崩れることもある。

ただし、阪神芝3000mでも前半ペースが速くなく、マクリ馬を出現させるほど遅くもないペースで行けば、逃げ、先行馬が押し切ることも十分可能。実際に阪神大賞典の過去10年では逃げ馬の連対こそないが、3着は3回。3角5番手以内の馬が7勝もしている。

一方、追い込みは2着が1回。しかし、その追い込みはキセキがド派手に出遅れ、向正面で一気に捲って先頭に並びかけたことで、前2頭がそれに抵抗して一気にペースアップしたもので、ラスト7F目が最速という、異常な早仕掛けのレースとなり、逃げ、先行馬が全滅したに他ならない。ペース次第では前からでも十分に押し切れることも踏まえて、予想を組み立てたい。

能力値1~5位馬の紹介

2021年菊花賞SPP指数,ⒸSPAIA



【能力値1位 ステラヴェローチェ】
皐月賞、日本ダービーと春の二冠で3着。皐月賞馬、ダービー馬が不在の今回のメンバーでは一枚上。さらにトライアルの前走、神戸新聞杯では優勝し、夏の間に着実に成長したことを見せつけた。ただ、前走は不良馬場で前へ行った馬、馬場の悪い内を通った馬には厳しい展開だった。

前走時のステラヴェローチェはゲートを出たなりで控えて後方2番手から、馬場の良い外目を追走。4角では外に出すのが難しく、直線では中目、手応えの良いモンテディオの後ろから内に入り2列目まで押し上げ、ラスト1Fで内で粘っていたレッドジェネシスを半馬身ほど捉えて優勝。自己最高の指数「-20」を記録。

今回、一番の問題となるのは、今年の神戸新聞杯が不良馬場での激闘となり、そこで自己最高指数を記録したこと。かつて菊花賞を優勝したキセキがその後に疲れが出てしばらくスランプになったことがあったが、そういうのが怖い。もちろん、今年の神戸新聞杯はキセキが優勝した菊花賞時ほどの極悪馬場ではなかったが、かなりタフな馬場であった。

能力を出し切らずに、負けてしまえば疲れも残らずに息持ちも良くなってくることが期待できるが、芝の不良馬場で激走してしまうとどうしても反動が出やすくなる。過大評価は禁物と見る。

【能力値2位 アサマノイタズラ】
重馬場のスプリングSでは、中団馬群の中目で包まれ、3角で外に出して4角でそのまま追い出され、直線ではジリジリと伸び続けて2着を死守した内容から豊富なスタミナがあり、意外と強いのではないかと感じていた。

しかし、強豪相手のセントライト記念となるとやや苦しいのではないかと見ていたが、見事な追い込み勝ちを決めた。セントライト記念は3~4角でソーヴァリアントが外から動いたことで一気にペースアップしたにせよ、逃げ、先行馬が総崩れするほどペースは速くなかったはずなのに崩れた。逃げた最内のワールドリバイバル、2番手は内から2頭目のルぺルカーリア、3番手は内から3頭目のグラディアスである。

この3頭が最後の直線で揃って失速したことにより、内のノースブリッジやタイトルホルダーが進路を失い、外にも出せず大敗。なぜ、このような現象が起こったのかというと、内から3頭分の馬場が悪かったからである。セントライト記念は実績馬が内で包まれたこと、アサマノイタズラは勝ちにいかず直線で馬場の良い外から追い込みに回ったことが功を奏した。果たして今回も前走のように上手く行くかとなると、当てにはしにくい。

【能力値3位 レッドジェネシス】
4走前のゆきやなぎ賞では出遅れて後方から、3角手前で一気に動いて2列目の外に並びかけ、直線序盤で早々と先頭に立ち4馬身差の完勝。かなりのスタミナを感じさせる競馬だった。不良馬場だった前走の神戸新聞杯ではその豊富なスタミナが活きて2着と好走した。

前走はステラヴェローチェよりも前の後方3番手から、3~4角で馬場の悪い内から前との差を詰め、直線も内を捌いて進路を作り一旦先頭に立った。ステラヴェローチェよりも強い内容で、スタミナの豊富さから菊花賞向きと感じるが、問題はステラヴェローチェ同様に、疲れがどれだけ残っているかだろう。

【能力値3位 ヴァイスメテオール】
ラジオNIKKEI賞では中団内から、3角で馬群が凝縮したところで馬群の中に入れた。4角で外に出して進路を確保し3列目に押し上げて直線へ。すぐに2列目を呑み込み2番手、ラスト1Fで楽に逃げ馬も捉えて独走した内容は強かった。指数も意外と高い。また3戦目、不良馬場の1勝クラスでは、最後方から最短距離を立ち回ったにせよ、ロングスパートで勝利しており、豊富なスタミナも感じさせる。

ただし、問題は今回が7月以来の休養明けになるということ。かつて菊花賞を休養明けで勝利したと言えば皐月賞馬サクラスターオーや最近ではフィエールマンが挙げられるが、果たしてヴァイスメテオールは前記した馬たちと同等な力を持っているのかが疑問。

【能力値5位 ディヴァインラヴ】
前々走は小倉の芝2600m戦のタイランドCを勝利し、前走の木曽川特別では大寒桜賞を勝利したマカオンドールを完封した牝馬。距離が短いレースでは追走に苦労していたが、距離が延びてからは好位でレースを進め、スタミナを活かして好走するようになった。

前走は行く馬を行かせて2列目の好位馬群の中目を追走。4角出口で前の2頭の外に出して残り300mで早くも先頭。そこから内にヨレたのは余裕がなくなった可能性が高いが、レース内容は強かった。近2走は斤量52Kg、今回は斤量増がマイナスではあるが、侮れない面がある。

【能力値5位 オーソクレース】
デビューから2戦2勝。その次走のホープフルSでも2着と高い潜在能力を感じさせた馬。ホープフルS当日は良馬場でもタフな馬場。前半からランドオブリバティが制御不能気味に緩みないペースで逃げたため、前が厳しい流れとなった。これは2列目外でレースを進めたタイトルボルダーのその後の活躍からも推測出来る。ランドオブリバティの後ろの2列目でレースを進めたオーソクレースがもし皐月賞に無事出走できていたならば、有力視されていただろう。

骨折による長期休養明けの一戦となったセントライト記念は3着と好走し、さらなる成長を感じさせた。ただ前走のセントライト記念は最後の直線で外目に出した馬が上位を独占する差し馬有利な流れに恵まれたもの。休養明けでそれなりに走ってしまったことから、順当に上向くかとなると微妙に感じる。今回は半信半疑。

穴馬はセントライト記念で馬場の悪い内を通った2頭

【タイトルホルダー】
弥生賞ディープインパクト記念を楽々と逃げ切り、タフな馬場で前が厳しい流れとなった皐月賞で2着した実績はここでは上位。前走のセントライト記念は馬場の悪い内を逃げるワールドリバイバルの直後でレースを進めて、直線ドン詰まりの不完全燃焼。展開自体も前目、直線で内を突いた馬には厳しいレースだった。

弥生賞や皐月賞など、渋太さを感じさせる一連のレースぶりは豊富なスタミナを感じさせる。前走は度外視できるレースで、ひと叩きされて体調面は順当に上向きそうだ。流れに乗って巻き返しが十分期待できる。

【ワールドリバイバル】
5走前のあすなろ賞では、鞍上が抑えても抑えきれない手応えで、あっという間に1角で先頭に立ち、番狂わせの逃げ切りVを決めた。逃げたことで潜在的なスタミナを生かすことができたのが勝因だろう。次走スプリングSは重馬場のハイペースの一戦。そのような流れでも馬場の悪い内を突いて6着に粘ったレースぶりは、驚異的なスタミナを感じさせた。

前々走のラジオNIKKEI賞ではスタートと二の脚の速さで先頭に立ったワールドリバイバルの進路をノースブリッジが1角で締め、更に外からタイソウが並びかけてきたのを見て、1~2角でブレーキをかけ、ワールドリバイバルを徹底して行かせない形。自分の競馬ができず、距離不足でもあったが2着を死守した。

前走のセントライト記念は大外枠でスタートが悪かったところに、またノースブリッジにハナを奪われるのを嫌ったのか、無理にハナを奪う競馬。展開が向かなかったうえに、馬場の悪い内を通ったため失速してしまった。ただ、良い叩き台にはなった。スタミナが活きるこの舞台でマイペースで逃げられれば、潜在的なスタミナが活きる可能性は十分ある。

※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)ステラヴェローチェの前走指数「-20」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも2.0秒速い
●指数欄の背景色の緑は芝、茶色はダート
●能力値= (前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3
●最高値とはその馬がこれまでに記録した一番高い指数
能力値と最高値ともに1位の馬は鉄板級。能力値上位馬は本命候補、最高値上位馬は穴馬候補

ライタープロフィール
山崎エリカ
類い稀な勝負強さで「負けない女」の異名をとる女性予想家。独自に開発したPP指数を武器にレース分析し、高配当ゲットを狙う! netkeiba.com等で執筆。好きな馬は、強さと脆さが同居している、メジロパーマーのような逃げ馬。


《関連記事》
【菊花賞】馬場不問のステラヴェローチェ中心もヒモで狙ってみたい伏兵とは
【菊花賞】混戦模様もタイトルホルダーの持久力を支持 参考レース分析からの注目馬は?
【菊花賞】ハイブリッド式消去法でオーソクレースは消し!軸はステラヴェローチェを素直に信頼も、面白いのは夏の上がり馬

おすすめ記事