【安田記念】好データ「4歳馬」トロヴァトーレが本命 シックスペンスは連対率0%条件に該当

門田光生

安田記念の年齢別成績(過去10回),ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

「美浦所属馬」「前走1番人気」も優秀

2025年6月8日に東京競馬場で行われる第75回安田記念。前哨戦の京王杯スプリングカップ(京王杯SC)から、今年は1頭しか登録馬がいない。今年の京王杯SCはいつもより10日ほど早く行われたが、それより前に行われたマイラーズCからは4頭の登録馬があった。

日程が動いた影響があるのかどうか、現時点では分からない。ただ、いろんな路線から集まったぶん、例年以上に面白いレースとなるだろう。

安田記念にはどんな傾向があるのか。今回も過去10回のデータを基にして検証していきたい(前走人気は前走海外出走馬を除く。前走着差は前走海外出走馬の一部を除く)。

☆所属
美浦所属6勝(13連対)、栗東所属3勝(6連対)、海外所属1勝(1連対)。勝利数もそうだし、勝率、連対率、複勝率も美浦所属馬が上回っている。ここまではっきり美浦有利のGⅠも珍しい気がする。

出走馬の所属,ⒸSPAIA


☆性別
牡馬(セン馬含む)7勝(12連対)、牝馬3勝(8連対)。勝率、連対率、複勝率は牝馬が大きく上回っている。

牝馬なら何でも好走するわけではなく、美浦所属の牝馬は勝率25.0%、連対率58.3%に対して、栗東所属の牝馬は勝率0%、連対率11.1%。美浦所属の牝馬が圧倒的に強いレースということが分かる。

出走馬の性別,ⒸSPAIA


☆年齢
連対馬が最も多いのは4歳馬の8頭。勝率、連対率、複勝率も優秀で、4歳馬がプラスデータとなる。7歳馬から勝ち馬が出ておらず、3歳、そして8歳から連対馬が出ていない。

出走馬の年齢,ⒸSPAIA


☆前走クラス
条件戦からの参戦はなし。前走地方組(1頭)以外はすべて勝ち馬が出ている。

出走馬の前走クラス,ⒸSPAIA


☆主な前走
ヴィクトリアマイル組が連対率40%超だが、今年は該当なし。意外なのは15頭が該当する大阪杯組(GⅠ昇格後)で、1頭も連対馬が出ていない。

出走馬の主な前走,ⒸSPAIA


☆前走着順
連対馬が最も多く出ているのは前走1着馬(6頭)だが、抜けた存在とはいえない。この項目はプラスデータなしとする。

出走馬の前走着順,ⒸSPAIA


☆前走人気
複勝率がいい前走1番人気、勝率と連対率がトップの前走2番人気がプラスデータ。ただし、今年は前走2番人気の馬はいない。

また、前走5番人気以下から勝ち馬が出ていない。

出走馬の前走人気,ⒸSPAIA


☆その他
前走を0.7秒以上で負けて、本番で連対したのは2020年の1着馬ダノンキングリーだけ。また、前走で1800mを走った馬から勝ち馬が出ていない。

その他のデータ,ⒸSPAIA


データ上は混戦 制するのはトロヴァトーレ

安田記念のデータをまとめてみよう。今回の登録馬に該当するデータは、以下の通り。

【好走率アップ】
A「美浦所属の牝馬」
B「4歳馬」
C「前走1番人気」

【勝率ダウン】
D「前走0.7秒以上の差で負け」

【勝ち馬なし】
E「7歳馬」
F「前走5番人気以下」
G「前走1800m」

【連対馬なし】
H「8歳馬」
I「前走大阪杯」

プラスデータを勝率順に並べてみると、A>B>Cという結果になった。連対率順でも同様だ。

プラスデータ,ⒸSPAIA


今年は海外遠征組が多く、人気など一部のデータが反映されていない。それは、プラスデータもマイナスデータも同じ。それもあって、最多のプラスデータを持つ馬が、シックスペンス(BC)とトロヴァトーレ(BC)の2頭だけ。

シックスペンスは連対馬が出ていないI「前走大阪杯」で外せるので、今回の◎はトロヴァトーレということになる。

相手探しだが、今回のデータで最も好走する確率が高いのはA「美浦所属の牝馬」。これに当てはまるのは、今回の登録馬ではブレイディヴェーグだけ。勝率や連対率の高さから、これを本命にしてもいいぐらいである。

残る2つのプラスデータは、B「4歳馬」→C「前走1番人気」の順番。まずは4歳馬で、連対馬なしのHとIに該当していないのは、ウォーターリヒト、ジャンタルマンタルの2頭だ。

どちらを上に取るか難しいところだが、前走海外組のほうが、前走GⅢ組より連対率がいいので、▲ジャンタルマンタル、△ウォーターリヒトの順とする。

5番手はC「前走1番人気」に該当するジュンブロッサムだ。

◎トロヴァトーレ
◯ブレイディヴェーグ
▲ジャンタルマンタル
△ウォーターリヒト
×ジュンブロッサム

《ライタープロフィール》
門田 光生(かどた みつお)
競馬専門紙「競馬ニホン」で調教班として20年以上在籍。本社予想などを担当し、編集部チーフも兼任。現在、サンケイスポーツにて園田・姫路競馬を中心に予想・記事を執筆中。 JRAの日本ダービーは終わりましたが、地方競馬のダービー(優駿)は始まったばかり。今年は馬券で、ダービー皆勤賞を狙ってみようかなと思っています。

《関連記事》
【安田記念】過去10年のレースデータ
【安田記念】マイル王ソウルラッシュ、新星候補シックスペンスも消し! ハイブリッド式消去法
【安田記念】ドバイターフを制したソウルラッシュが抜けた存在 データはダービー卿CT組が単回収率406%